2014年6月16日 仕事・生活 タグ: TPP, そもそも総研, 食糧問題
そもそも食料自給率はなぜこんなに下がったのか?/そもそも総研

2014年6月12日に放送された、そもそも総研「そもそも食料自給率はなぜこんなに下がったのか?」を紹介します。
(所要時間:約21分)
【仕事・生活】 カテゴリーの動画一覧
2014年6月16日 仕事・生活 タグ: TPP, そもそも総研, 食糧問題
2014年6月12日に放送された、そもそも総研「そもそも食料自給率はなぜこんなに下がったのか?」を紹介します。
(所要時間:約21分)
2014年6月3日 仕事・生活 タグ: クローズアップ現代, 原発問題
2014年6月2日に放送された、NHK・クローズアップ現代「いま福島を描くこと ~漫画家たちの模索~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2014年5月30日 仕事・生活 タグ: そもそも総研, 原発問題
2014年5月29日に放送された、そもそも総研「そもそも原発再稼働差し止め判決に、再稼働賛成派・反対派は」を紹介します。
(所要時間:約21分)
Twitterの信頼と安全部門のリーダーであるデル・ハーヴェイさんが、Twitterのセキュリティ哲学について語っています。
(所要時間:約10分)
2014年5月5日 仕事・生活 タグ: Google, TED
TED2014 で行われた、GoogleのCEO:ラリー・ペイジ氏のインタビュー映像を紹介します。
(所要時間:約24分)
2014年4月22日 仕事・生活 タグ: あなたならどうする?, 貧困問題
アメリカのTV番組「What Would You Do? (あなたならどうする?)」のドッキリ企画から、「ホームレス編」を紹介します。
(所要時間:約9分)
アン・ミルグラムさんが、現在の「経験と勘に頼るだけの判断」を止め、刑事司法制度に「データ分析」と「統計分析」を取り入れれば、 刑務所のコストは減り、司法制度はよりフェアで公正なものになると主張しています。
(所要時間:約13分)
2014年4月7日 仕事・生活 タグ: NNNドキュメント, 原発問題, 除染
2014年3月30日に放送された、NNNドキュメント <3・11大震災 シリーズ>「除染廃棄物は何処へ ~中間貯蔵施設に揺れる福島~」を紹介します。
(所要時間:約24分)
2014年3月27日 仕事・生活 タグ: TED, ロバート・ライト
作家のロバート・ライト氏が、 「思いやりの進化」について「血縁淘汰」「互恵行動」という生物学的な観点から解説。我々が生まれながらに持っている「思いやり」は、遺伝子からみると結局は利己的なものだと紹介したうえで、政治家や宗教指導者、そして我々全員に「道徳的な想像力の拡大」を勧めています。
(所要時間:約17分)
ジャクソン・カッツ氏が、DVや性的虐待を「女性の問題」だと言うこと自体がそもそも「問題」だと指摘します。そして、この問題を解決するには、この問題を、本質的には暴力を振るう側である「男性の問題」であると再定義したうえで、すべての責任ある大人たちが、社会にはびこる「悪しき沈黙」を破る勇気を持つ必要があると主張しています。
(所要時間:約18分)
2014年3月22日 仕事・生活 タグ: ETV特集, 原発問題
2012年7月1日に放送された、NHK・ETV特集 <証言記録・東日本大震災> 第6回 「福島県大熊町 ~1万1千人が消えた町~」を紹介します。
(所要時間:約43分)
2014年3月21日 仕事・生活 タグ: クローズアップ現代, 介護, 医療, 老化, 認知症
2012年11月22日に放送された、NHK・クローズアップ現代「“帰れない”認知症高齢者 急増する精神科入院」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2014年3月20日 仕事・生活 タグ: ETV特集, 原発問題
2012年9月30日に放送された、NHK・ETV特集 <証言記録・東日本大震災> 第9回 「福島県三春町 ~ヨウ素剤・決断に至る4日間~」を紹介します。
(所要時間:約43分)