「放射線に汚染された食べ物は、大人が責任をとって食べよう」と主張する小出裕章(こいでひろあき)助教と、その主張に同意できない森啓太郎(もりけいたろう)氏の議論

あなたは同意できますか? それとも、同意できませんか?
(所要時間:約1時間6分)
【科学・技術】 カテゴリーの動画一覧
あなたは同意できますか? それとも、同意できませんか?
(所要時間:約1時間6分)
2011年9月3日、NHKで放送された、サイエンスZERO「原子炉で何が起きていたのか」の動画を紹介します。
(所要時間:約30分)
ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが、2011年8月26日に 放送した番組 「Die Folgen von Fukushima (福島原発事故、その後)」を紹介します。
日本の政府とマスコミが信用できない今、こういったまともな海外メディアの情報は貴重です。
(所要時間:約8分)
2011年7月3日 科学・技術 タグ: Google, TED, 自動運転
早く実現して欲しいですね。
(所要時間:約4分)
2011年6月24日 科学・技術 タグ: 原発問題, 小出裕章(こいでひろあき), 石油
京都大学の「原子炉実験所」というところで、 『原子力の利用を中止するための研究』 を続けている、小出裕章(こいでひろあき)助教の講演映像です。
「原子力の恩恵とリスク」という講義の中で、「石油可採年数の推定値の変遷」についての講義をされたときの映像で、要するに「石油はあと何年持つのだろう?」という話です。
(所要時間:約2時間)
原発がどんなものか知ってほしい(全)の著者:平井憲夫氏が、原発の危険性について講演されたときの映像です。(講演日時:1996年10月12日/この講演の3ヵ月後に他界)
(所要時間:約1時間44分)
今回の大震災の被災者復興支援として、個人で100億円の寄付を表明したソフトバンクの社長:孫正義氏ですが、それとは別に、「自然エネルギーの研究と推進」を目的とする「自然エネルギー財団」を創設することを表明しました。
(所要時間:約1時間46分)
2011年4月18日 科学・技術 タグ: 原発問題, 小出裕章(こいでひろあき)
京都大学の「原子炉実験所」というところで、 『原子力の利用を中止するための研究』 を続けている、小出裕章(こいでひろあき)助教のインタビュー映像です。
(所要時間:約1時間30分)
ダイナミックで分かり易いプレゼンです。全編英語ですが、英語が苦手な方でも理解できるかと思います。
2010年12月17日 科学・技術
この映像に映っている魚は、全長15センチほどの「デメニギス」という深海魚で、学名は「Macropinna microstoma」というそうです。
エメラルドグリーンに輝く球状の部分が眼にあたる部分で、目のように見える黒い点は鼻に相当する器官だそうです。