効率を追求することはカルトであり得る/ダニエレ・クエルチャ
科学者でエンジニアのダニエレ・クエルチャ氏が、効率を追求することはカルトであり得ると警笛を鳴らします。そして、最短ルートだけでなく、最も楽しい経路が選べる地図アプリの開発について語っています。
(所要時間:約8分)
動画の内容 (全文書き起こし)
告白することがあります 私は科学者として エンジニアとして 長年効率を追求して来ましたが 効率というのもカルトであり得るのです それで今日は 私がこのカルトを捨てて もっと豊かな現実へと戻ってきた旅路について お話ししたいと思います
数年前 私はロンドンでの博士課程を終え ボストンに越してきました そしてボストンから ケンブリッジの職場に通っていました その夏に ロードレース用の 自転車を買って 毎日自転車で 通勤していました 経路をスマホで調べると マサチューセッツ通りを 行くようにと出ました それがボストンからケンブリッジへの 最短経路だと
1ヶ月ほど 車の往来の激しい その道を通っていましたが ある日 違う道を選びました なぜその日に限って 遠回りすることにしたのか覚えていません ただその時の驚きは よく覚えています その通りには 車がいなかったんです すぐ側の車ばかりの マサチューセッツ通りとは大違いです その通りには木が沢山あって 緑に覆われていたのも驚きでした
しかし驚きの気持ちが過ぎると 私は恥ずかしさを感じました どうして自分はそんなにも盲目だったのか と 丸1ヶ月もの間 自分はモバイルアプリに 捕らわれ 最短経路で 職場に行くことしか 頭にありませんでした その過程で 道を走るのを楽しむとか 自然を肌で感じるとか 行き会う人と視線を交わすといったことは まるで考えませんでした それも単に通勤時間を1分短縮するためです
皆さんにも伺いましょう そういうのは私だけでしょうか? 道順を調べるのに 地図アプリを使ったことがない人いますか? たいていの人はあるでしょう 確かに地図アプリというのは とても便利なもので 人々にもっと街を探索するよう 促します スマホを見るだけで 行くべき道が即座に分かります しかし地図アプリは 目的地への行き方として 限られた道順しか示しません それが目的地に行く 唯一正しい道だと 思い込ませます
この体験は私を変えました 研究対象も それまでのデータマイニングから 人々が街をどう体験するか 理解することへと変わりました それまで社会科学で 行われていた実験を コンピュータサイエンスの道具を使って 大規模に行うようになりました 伝統的な社会科学の実験の 見事さや巧みさに 魅了されました ジェイン・ジェイコブズや スタンレー・ミルグラムや ケヴィン・リンチなどです
その研究の結果として 新しい地図ができあがりました 青で示した 最短経路を見つけるだけでなく 赤で示した 最も楽しめる経路も 教えてくれる地図です どうやって実現したのか?
かつてアインシュタインは言いました 「論理ではA地点から B地点にしか行けないが 想像力はどこへでも 連れて行ってくれる」
それで想像力を働かせ まず人々が 街の中のどこを 美しいと思っているか知る必要に気付き ケンブリッジ大学の同僚と一緒に 簡単な実験を考案しました この2つの都市の景観を見せて どっちが美しいと思うか聞いたら 何と答えますか?
遠慮しないで Aだと思う人? Bだと思う人? そうでしょうとも このアイデアに基づいて クラウドソーシングを使った ウェブゲームを作りました 参加者は 一組の都市の風景を見て どちらが美しいか 静かか 楽しそうかを答えます 何千というユーザーの答えを集約することで どの場所をみんながより好ましく感じるか分かりました
その研究の後 私はYahoo Labsに加わって ルカとロッサーノと チームを組み ロンドンで好まれている場所の データを集めて 新しい地図を作りました 人の感情によって 重み付けられた地図です この地図では 地点Aから地点Bへの 最短経路を見つけられるだけでなく 楽しい経路 美しい経路 静かな経路も 見つけられます
実験の参加者は 楽しい経路や 美しい経路や 静かな経路の方が 最短経路よりも ずっと快適だと言っています しかも移動時間は ほんの数分長くなるだけです
参加者はまた 場所と思い出の 結び付きも素敵だと考えています 昔のBBCがあった場所のような みんなが共有する思い出や ファーストキスをした場所のような 個人的な思い出です
人はまた場所特有の 匂いや音も記憶しています だから見た目の美しさだけでなく 匂いや 音や 思い出との結びつきから 最も好ましい経路を見つけてくれる地図があったらどうでしょう? それが今 私たちの 研究していることです
より大きな意味では 私の研究は 単一の経路の危険を避けること 人々から街の総体的な体験を奪わないようにするということです 駐車場の代わりに 公園を通ることにすると 道のりは全く違ったものになります 車ばかりの道の代わりに 好きな人に沢山出会える道を選ぶことで 道のりは全く違ったものになります 単純な話です
最後のまとめですが 『トゥルーマン・ショー』は 覚えてますか? メディアを風刺した映画で 主人公は自分が番組用の作り物の世界に住んでいることを知りません 私たちもまた効率という名の 作り物の世界に住んでいるのかもしれません
自分の日頃の習慣を振り返って あの映画の主人公のように作り物の世界から脱出することにしましょう なぜなら 「冒険は危険だと思うかもしれないが 決まり切った日常こそ致命的だ」からです
ありがとうございました
(拍手)
引用元:TED




iPhone5 にも、Googleマップを。/Google公式ビデオ【ログイン編】【ローカル検索編】【経路検索編】/ここからアプリのダウンロードも出来ます!
愛とは何か?/ブラッド・トロガー
これこれ、こんなのを待ってたのよ!AR(拡張現実)でリアルタイムに翻訳するiPhoneアプリ「Word Lens」
地球の生態系を守るためには、新しい方法でより多くのデータを集めることが必要/グレッグ・アスナー
「ここから~まで終電」と音声検索すれば、今いる場所から最寄り駅までの徒歩時間も計算して終電までの時間を案内してくれる/Google アプリ:「帰りたい」篇 iPhone
【作業効率UP】 WindowsではWinキーと矢印キーで画面を左右に分けることができるけど Macでは出来ないっぽいので有料アプリ「DoublePane」を導入してみた
日常的に行われる手術の危険性を軽減することができる発明と、その背景にある考え方/機械工学エンジニア:ニコライ・ベグ
iPhoneなのに一眼レフカメラで撮ったみたいなボケ感を「撮影した後から」出せるアプリ「FocusTwist」
社員を追い回したり、子供扱いする部門を置かず、(ほぼ)ルールなしで会社を経営する方法/リカルド・セムラー
ヒトはイルカの言葉を話せるだろうか?/デニーズ・ハージング
犬の気持ちが分かるiPhoneアプリ「バウリンガル」で遊んでみたよ
ゲイの人に、あなたは何%ぐらいゲイですか?と質問した結果、ほとんどの人は100%ゲイでも100%ストレートでもなく、どっちつかずの領域に属していることが判明
何コレすごい!写真から邪魔な通行人などを消せるカメラアプリ「Remove」のデモムービー
女性が車を運転することを禁止されていた国=「サウジアラビア」で革命を起こした女性活動家/マナル・アルシャリフ
「統合失調症」と診断され、薬漬けとなり、治療法が見つからないまま放棄された私が、頭の中の“声”に耳を傾ける事で回復した長い道のり/エレノア・ロングデン
教育の死の谷を脱するには/ケン・ロビンソン
写真投稿アプリ「Instagram(インスタグラム)」が動画投稿にも対応/公式のコンセプトムービーもやっぱりお洒落
今の自分に固執するのをやめた時、なり得る自分になれる/ジェニーン・シェパード「体が壊れても人は壊れない」
赤ちゃんが重い障害をもって生まれてきたら、親はどうあるべきなのか?/ロベルト・ダンジェロ and フランチェスカ・フェデリ
人間の脳は情報を素早く処理する装置ではなく、経験を記憶し、再生することで、常に次に起こるであろう出来事を予測する装置/ジェフ・ホーキンス
脳はストレスを受けて平静を失うとコルチゾールを放出し思考能力が低下する。ストレス下での重大な間違いを避けるためには「事前分析」が有効。/ダニエル・レヴィティン
その瞬間を写真にして共有!GoPro専用アプリのデモムービー「GoPro App: Control. View. Share.」が素敵
医療機関が「妊婦へのX線照射」をとりやめたのは、死んだ子供の母親が妊娠時にX線を浴びていたことが原因だと統計的に分かってから25年も後のことだった/マーガレット・ヘッファナン
医療の文化は“失敗”を恥ずべきものとして否定してしまうため、医師は失敗について語ることも、そこから学ぶことも改善することもできない/ブライアン・ゴールドマン
若い人たちに一言お詫びを申し上げたいと思います。/小出裕章(こいでひろあき)氏 「未来を担う子どもたちへ」
誕生日のサプライズ・プレゼントで「今からディズニーランドに行くわよ!」と言われた6歳の女の子が見せてくれた最高のリアクション
4号機が爆発した本当の原因と東電がそれを隠す理由/フランス・ドイツ共同の国営放送局 ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」(日本語字幕)
報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」
中島みゆきさんの名曲「糸」を Mr.Children の桜井和寿さんが本気でカバーしたらこうなった
ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」(日本語字幕)/海外メディアが日本の癌=「原子力ムラ」を告発
橋下さんの無責任さ、不勉強さがよくわかる・・・。ガレキ広域処理の説明会で大阪市民「モン=モジモジ氏」の全身全霊をかけた質問に一切答弁できずに逃亡する橋下市長
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第3集 「時代は独裁者を求めた」
消せない放射能 ~65年後の警鐘~/NNNドキュメント
NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀「人生も仕事もやり直せる/弁護士・宇都宮健児」
NHKスペシャル <神の数式> 第1回 「この世は何からできているのか ~天才たちの100年の苦闘~」
BS世界のドキュメンタリー「インサイド フクシマ」(日本語吹き替え)/BBC版に映っていた「3号機の爆発シーン」がNHK版では編集で消されている! (比較映像あり)
老人漂流社会 “老後破産”の現実/NHKスペシャル
「だだだだだ・・・。」だけで会話を成立させる双子の赤ちゃん
報道ステーション「国が“武器輸出”企業を支援… 低金利融資などで軍需産業化か」/古賀茂明さん「日本はアメリカのように戦争がないと生きていけない国になる」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第1集 「百年の悲劇はここから始まった」
化粧は詐欺だ! Bfore と After が違いすぎると話題になっていたメイク実況映像
NHKスペシャル <神の数式> 第2回 「宇宙はどこから来たのか ~最後の難問に挑む天才たち~」
ガレキ処理に新たな動き/報道ステーションSUNDAY「震災ガレキで“森の防波堤” ~84歳学者の挑戦に密着~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第2集 「グレートファミリー 新たな支配者」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第4集 「世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」
被ばくした人が、どのように亡くなっていくのか?放射線が人間の臓器をどう蝕んでいくのか?/NHKスペシャル「封印された原爆報告書」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【スプラッシュ祭り/ポテト】
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第3回 「宇宙はなぜ始まったのか ~残された“最後の難問”~」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【イギリス・チーズ転がし祭り】
南京事件 兵士たちの遺言/NNNドキュメント
魂の反原発ソング/FRYING DUTCHMAN(フライングダッチマン)の「human ERROR(ヒューマンエラー)」
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第4回 「異次元宇宙は存在するか ~超弦理論“革命”~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第5集 「若者の反乱が世界に連鎖した」