2015年2月13日 金融・経済 タグ: タックスヘイブン, トマ・ピケティ, 報道ステーション, 移民問題, 経済格差
不平等の問題を平和的に解決できないと、大きなリスクとして「ナショナリズムの台頭」を招く/報道ステーション「トマ・ピケティ×古舘伊知郎」
2015年2月4日に放送された、報道ステーション「トマ・ピケティ×古舘伊知郎」を紹介します。
(所要時間:約15分)
タグ: 【経済格差】 の動画一覧 ( タグ: 【経済格差】のRSS配信リンク)
2015年2月13日 金融・経済 タグ: タックスヘイブン, トマ・ピケティ, 報道ステーション, 移民問題, 経済格差
2015年2月4日に放送された、報道ステーション「トマ・ピケティ×古舘伊知郎」を紹介します。
(所要時間:約15分)
2015年2月3日 金融・経済 タグ: クローズアップ現代, トマ・ピケティ, 経済格差
2015年2月2日に放送された、NHK・クローズアップ現代「21世紀の資本主義はどこへ ~トマ・ピケティに問う~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年1月31日 金融・経済 タグ: TED, トマ・ピケティ, 経済格差
経済学者のトマ・ピケティ氏が、「経済格差」を表す公式 「r > g」 (資本収益率>経済成長) を示し、「経済格差」は新しい現象では無いものの更に悪化し続けており、社会の根幹を揺るがす衝撃をもたらす可能性があると警告しています。
(所要時間:約21分)
2014年11月19日 金融・経済 タグ: TED, 富裕層, 経済格差
上位0.01%の富裕層の一人で、自身を紛れもないプルートクラット (超富豪 政治権力者)であると称するニック・ハノーアー氏が、今日のアメリカにおける「経済格差の拡大」は持続不可能であり、手立てを講じなければ世直し一揆が富裕層を襲うだろうと警告します。
そして、最低賃金の大幅な引き上げが中産階級の成長や経済的繁栄をもたらし、革命を阻止することにつながると主張しています。
(所要時間:約20分)
2014年10月31日 歴史・人物 タグ: クローズアップ現代, 宇沢弘文(うざわひろふみ), 教育問題, 経済格差, 貧困問題
2014年10月30日に放送された、NHK・クローズアップ現代「人間のための経済学 宇沢弘文 格差・貧困への処方箋」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2013年11月22日 金融・経済 タグ: TED, 富裕層, 経済格差
作家のクリスティア・フリーランドさんが、超富裕層=「スーパーリッチ」の台頭がもたらす3つの問題を、1.「縁故資本主義」、2.「教育の格差」、3.「中産階級の空洞化」であると指摘し、私たちは茹蛙の寓話に出てくるカエルのように、この「ゆるやかだが甚大な影響をもたらす変化」に気付かずにいると警告しています。
(所要時間:約16分)
2013年9月29日 金融・経済 タグ: TED, 経済格差, 統計学
リチャード・ウィルキンソン氏が、所得格差が拡がりすぎると健康や寿命、さらには信用のような非常に基本的な価値観などに対する実質的な影響が悪化すると警告しています。
(所要時間:約17分)
2013年5月3日 仕事・生活 タグ: Hans Rosling(ハンス・ロスリング), TED, 経済格差, 統計学
自らを「楽観主義者」でも「悲観主義者」でもなく「ポシビリスト(=可能主義者)」だと語る、統計学の達人 Hans Rosling(ハンス・ロスリング)氏が、洗濯機をテーマに地球規模の「貧富の格差是正」と「エネルギー政策」という難題に見事な打開策を提示しています。
この人のプレゼンは本当に分かりやすいです。「伝わる」ってこういうことだと思います。何より「愛」と「信念」を感じます。
(所要時間:約10分)
2013年3月26日 金融・経済 タグ: TED, 経済格差, 複雑系
非常に興味深い内容です。経済を「複雑系」と捉えて分析した、その先にあったものとは?
(所要時間:約15分)
2012年12月18日 金融・経済 タグ: BS世界のドキュメンタリー, アメリカ, 経済格差, 貧困問題
2012年11月29日に放送された、BS世界のドキュメンタリー「パーク・アベニュー 格差社会アメリカ」を紹介します。
(所要時間:約49分)