2014年10月31日 歴史・人物 タグ: クローズアップ現代, 宇沢弘文(うざわひろふみ), 教育問題, 経済格差, 貧困問題
「国富が大きくなること」 と 「国民が豊かになること」 は違う/NHK・クローズアップ現代 「経済学者・宇沢弘文(うざわひろふみ) ~格差・貧困への処方箋~」
2014年10月30日に放送された、NHK・クローズアップ現代「人間のための経済学 宇沢弘文 格差・貧困への処方箋」を紹介します。
(所要時間:約26分)
動画の内容
先月(※2014年9月)、86歳で亡くなった経済学者・宇沢弘文さん。
ノーベル経済学賞の候補とも目された国際的な経済学者だが、「経済学だけでは人間は幸せにならない」と効率優先の現代社会を批判、シカゴ大時代には新自由主義のフリードマンらと論戦を繰り広げた。
帰国後は、環境や教育など経済原則だけで計れない「社会的共通資本」の概念を提唱、公害問題や教育問題など幅広い分野に大きな足跡を残した。
老子や孔子を思わせる見事なヒゲがトレードマーク、自動車文明を批判し、移動の多くはランニングで行うなど、ユニークな人柄でも知られる。
戦後日本を代表する知の巨人、その思想はどのように育まれ、社会にどのような影響を与えたのか?
ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授などの証言を交え探る。
引用元:クローズアップ現代
↑いいね!をクリックすると、コメント付きでFacebookに投稿できます。