NHKスペシャル <日本列島 奇跡の大自然> 第2集 「海 豊かな命の物語」

2010年10月10日に放送された、NHKスペシャル「日本列島 奇跡の大自然 第2集 海 豊かな命の物語」を紹介します。
(所要時間:約58分)
【科学・技術】 カテゴリーの動画一覧
2010年10月10日に放送された、NHKスペシャル「日本列島 奇跡の大自然 第2集 海 豊かな命の物語」を紹介します。
(所要時間:約58分)
2010年10月9日に放送された、NHKスペシャル「日本列島 奇跡の大自然 第1集 森 大地をつつむ緑の物語」を紹介します。
(所要時間:約1時間13分)
2013年4月16日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, 戦争, 核兵器
1999年8月22日に放送された、NHKスペシャル・世紀を超えて 戦争 果てしない恐怖 第3集「核兵器 機密映像は語る」を紹介します。
(所要時間:約50分)
2013年4月16日 科学・技術 タグ: TED, 脳科学, 自閉症, 障害者
自閉症を抱えながらも社会的な成功を収めた人物として知られている動物学者のテンプル・グランディンが、彼女の脳の働き方について話します。彼女の“絵で考える”能力が、一般的な脳が見落としがちな問題の解決に役立つことを解説し、世界が、自閉症の領域にあるとされる人たちを必要としていると訴えます。
(所要時間:約20分)
2013年4月14日に放送された、NHKスペシャル MEGAQUAKE Ⅲ 巨大地震 第2回 「揺れが止まらない ~“長時間地震動”の衝撃~」を紹介します。
(所要時間:約50分)
しかもこれ、プログラムが分かる人なら誰でもソースコードを入手可能で、自分で作れちゃうみたいです。詳しくは以下のURLに掲載されているから、気になる人はチェックしてみては?
http://www.teehanlax.com/labs/hyperlapse/ (英語サイト・別ウィンドウで開きます)
2013年4月7日に放送された、NHKスペシャル MEGAQUAKE Ⅲ 第1回「次の直下地震はどこか ~知られざる活断層の真実~」を紹介します。
(所要時間:約50分)
世界的権威の生物学者、エドワード・オズボーン・ウィルソン博士が、若い科学者たちに向けて語ったアドバイスが秀逸です。
(所要時間:約15分)
2013年4月8日 科学・技術 タグ: そもそも総研, オスプレイ, 沖縄
2012年7月に放送された、そもそも総研「そもそもオスプレイ配備を日米がやめられないのは何故なのか?」を紹介します。
(所要時間:約18分)
2013年4月7日 科学・技術 タグ: イラク, 原発問題, 報道特集, 戦争
2013年4月6日に放送された、TBS・報道特集「イラク戦争から10年 新生児に異変 その原因は?」を紹介します。
(所要時間:約24分)
ハラルド・ハース氏が次世代通信規格「LiFi」の仕組みと可能性を解説しています。人間の眼では認知できない速度でLEDライトを点滅させることで、セルラー方式の電波を使うよりも遥かに多いデータを送ることができ、さらに効率性・安全性・有用性でも従来のものより優れているとのこと。
認識できない=人間の目には「ただライトが光っているだけ」というのもシンプルで良いですね。
(所要時間:約13分)
2013年1月6日に放送された、NHK・サイエンスZERO「もう逃げられない!? あなたを狙う 顔認証技術」を紹介します。
(所要時間:約30分)
2013年4月5日 科学・技術 タグ: 原発問題, 日米原子力協定
2012年10月4日、「日米原子力協定」の締約交渉で日本代表を務めた、遠藤哲也(えんどうてつや)教授が、「日米原子力協定のゆくえと原発ゼロ政策」というテーマで会見・質疑応答を行った際の映像を紹介します。
(所要時間:約1時間19分)
2011年7月に行われた、ジェット推進式の翼を背負って空を飛ぶ「ジェットマン」の映像紹介と、本人へのインタビュー形式の講演を紹介します。
(所要時間:約15分)