2012年12月31日 科学・技術 タグ: チェルノブイリ, テレメンタリー, 原発問題
なぜ内部被曝による健康被害は認められないのか?/テレメンタリー2012「明日への教訓 ~広島・チェルノブイリから福島へ~」

2012年12月29日に放送された、テレメンタリー2012「明日への教訓 ~広島・チェルノブイリから福島へ~」を紹介します。
(所要時間:約1時間08分)
【科学・技術】 カテゴリーの動画一覧
2012年12月31日 科学・技術 タグ: チェルノブイリ, テレメンタリー, 原発問題
2012年12月29日に放送された、テレメンタリー2012「明日への教訓 ~広島・チェルノブイリから福島へ~」を紹介します。
(所要時間:約1時間08分)
2012年12月30日 科学・技術 タグ: グレゴリー・ヤツコ, 原発問題
2012年12月28日に放送された、NHK・ドキュメンタリーWAVE「原発の“安全”を問い直す ~米NRC前委員長 福島への旅~」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2012年12月27日 科学・技術 タグ: TED, エイミー・マリンズ, 障害者
この講演を聴いていると、例えばハイヒールなんて、機能性を犠牲にして「美しさを優先した義足」みたいなもんだなぁと思えてきました。
(所要時間:約10分)
2012年12月26日 科学・技術 タグ: 地熱発電, 報道ステーション
2012年04月30日に放送された、報道ステーション「湯けむりで発電も・・・ “沸騰”地熱発電 最前線」を紹介します。
(所要時間:約11分)
2012年12月26日 科学・技術 タグ: 原発問題, 小出裕章(こいでひろあき)
2012年12月22日に東京都・豊島区で行われた、京都大学原子炉実験所・小出裕章(こいでひろあき)助教による反原発・講演会「原子力を“即刻”終わらせたい」を紹介します。
(所要時間:約2時間/小出さんの講演部分は約2時間です)
2012年12月26日 科学・技術 タグ: 南海トラフ巨大地震
2012年12月23日に放送された、毎日放送・映像12「千年震災に備える ~地震学者の“温故知新”」を紹介します。
(所要時間:約50分)
2012年12月25日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル
2012年10月20日に放送された、NHKスペシャル「火星大冒険 生命はいるのか?」を紹介します。
(所要時間:約1時間14分)
2012年12月24日 科学・技術 タグ: GitHub(ギットハブ), TED, インターネット
ソーシャルメディアを研究しているクレイ・シャーキー氏が、プログラマたちが使っている「GitHub(ギットハブ)」というバージョン管理システムについて、「大規模で、分散的で、低コストで、民主主義の理想に合致している」と紹介。これをプログラマだけのものにしておくのか、社会全体に役立てるために取り入れるのか、我々は決断する必要があると強く迫ります。
(所要時間:約18分)
2012年12月16日に放送された、夢の扉プラス「ミネラルで究極のリサイクル発電」を紹介します。
(所要時間:約24分)
2012年12月21日 科学・技術 タグ: 原発問題, 除染
2012年03月28日に放送された、NEWS 23 X「なぜ死者7人も? 除染の盲点」を紹介します。
(所要時間:約8分)
2012年12月21日 科学・技術 タグ: Hans Rosling(ハンス・ロスリング), TED, 統計学, 貧困問題
統計学の達人=ハンス・ロスリング氏が、先進国の「貧困」に対する常識は間違いであることを、統計データを使って証明しています。そして、最も重要なものは「文化」だと強く主張します。
(所要時間:約19分)
2012年12月20日 科学・技術 タグ: 原発問題, 広瀬隆(ひろせたかし)
2012年12月14日に、福島県・郡山市で開催された、広瀬隆(ひろせたかし)氏による反原発・講演会「IAEAとICRP、国際原子力マフィアによる被曝強制の歴史と福島県内の深刻な被曝の現実」を紹介します。
(所要時間:約2時間25分)
2012年12月19日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道の魂
2012年11月18日に放送された、報道の魂「震災がれき受け入れに揺れた街 ~北九州市の被災地支援~」を紹介します。
(所要時間:約24分)
2012年12月18日 科学・技術 タグ: 原発問題, 吉田所長
2012年12月01日に東京電力が新たに公開したテレビ会議映像を紹介します。
(所要時間:約47分)
2012年12月17日 科学・技術 タグ: 南海トラフ巨大地震, 報道ステーション
2012年06月21日に放送された、報道ステーション「超巨大地震の痕跡 30m超える津波対策」を紹介します。
(所要時間:約15分)