2012年9月22日 仕事・生活, 科学・技術 タグ: ETV特集, チェルノブイリ, 原発問題
NHK・ETV特集 チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告(1)ベラルーシの苦悩

2012年09月16日に放送された、NHK・ETV特集 シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告「第1回 ベラルーシの苦悩」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
【科学・技術】 カテゴリーの動画一覧
2012年9月22日 仕事・生活, 科学・技術 タグ: ETV特集, チェルノブイリ, 原発問題
2012年09月16日に放送された、NHK・ETV特集 シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告「第1回 ベラルーシの苦悩」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
2012年9月13日 科学・技術 タグ: 原発問題, 小出裕章(こいでひろあき), 座間宮ガレイ
2012年09月11日に行われた、「9.11小出さんと温泉だら飲みオフ」を紹介します。
(所要時間:約6時間)
2012年9月11日 科学・技術
2012年09月11日の【19:00】から生中継される、「9.11小出さんと温泉だら飲みオフ」の告知をさせていただきます。ありがたいことに、@動画管理人もこのオフ会に企画段階から参加させていただいております。
(所要時間:3時間以上~)
2012年04月09日に放送された、MBSラジオ・たね蒔きジャーナル「特別報道番組 作業員が語る福島第一原発」を紹介します。
(所要時間:約59分)
2012年9月5日 科学・技術, 金融・経済 タグ: 原発問題, 大島堅一(おおしまけんいち)
2011年8月23日に取材・撮影された、立命館大学の大島堅一(おおしまけんいち)教授のインタビュー映像(「いのち」プロジェクト第10章「大島堅一教授×林勝彦 対談」) を紹介します。
(所要時間:約15分)
2012年8月31日 科学・技術 タグ: 原発問題, 地熱発電
2012年08月25日に放送された、BS・TBS NEWS21 サタデースコープ特集「地熱を生かす」を紹介します。
(所要時間:約20分)
2012年8月24日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道ステーション, 除染
2012年08月22日に放送された、報道ステーション「福島の山林救えるか “独自技術”で除染 民間企業の挑戦」を紹介します。
「除染しながらバイオエタノール燃料をつくる技術」や「焼却灰からセシウムを吸着させて放射性廃棄物の容量を激減させる技術」などが取り上げられています。
(所要時間:約11分)
2012年08月09日に行われた、医師の小野俊一(おのしゅんいち)氏による反原発・勉強会「原爆被害と内部被曝」を紹介します。
小野俊一(おのしゅんいち)氏は、福島第二原発に5年、本店・原子力技術課 安全グループに2年の勤務後に東京電力を退職された経歴の持ち主です。
(所要時間:約54分)
2005年にNHKとイギリスBBCが共同制作したサイエンスドラマ「スーパーボルケーノ ~超巨大噴火のメカニズム~」を紹介します。
(所要時間:約53分)
2012年8月8日 歴史・人物, 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, 原発問題, 戦争, 核兵器
2012年08月06日に放送された、NHKスペシャル「黒い雨 ~活かされなかった被爆者調査~」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2009年のTEDで、World Wide Web(WWW)のハイパーテキストシステムを考案・開発した人物:ティム・バーナーズ=リーが「生のデータを今すぐに」と呼びかけ、政府や科学者や各種機関に対して、誰もが生のデータにWebから自由にアクセスできるようにすることを求めました。
(所要時間:約17分)
2012年07月28日に放送された、TBSテレビ・報道特集「知られざる放射線研究機関 ABCC/放影研」を紹介します。
(所要時間:約20分)
2012年7月25日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, 原発問題
2012年07月24日に放送された、NHKスペシャル「原発事故調 最終報告 ~解明された謎 残された課題~」を紹介します。
(所要時間:約58分)
2012年07月24日に放送された、NHKニュースウォッチ9「放射性物質放出 冷却のさなかにも」を紹介します。
大量の放射性物質が東京を含む首都圏に飛来した原因は2号機からの放射性物質放出ですが、なぜ建屋の爆発していない2号機から、最も多くの放射性物質が撒き散らされたのか?を検証しています。
(所要時間:約9分)