@動画 > 科学・技術 > 地熱発電がダメな理由/武田邦彦(たけだくにひこ)教授

地熱発電がダメな理由/武田邦彦(たけだくにひこ)教授

2012年06月16日に、中部大学・武田邦彦(たけだくにひこ)教授が自身のブログで公開した、「だまされるエネルギー2 地熱発電はどうだろうか?」を紹介します。

(所要時間:約6分)

※ これは動画ではありません。(音声のみ)

動画の内容

この頃、日本の「指導的立場の雑誌」というのは「ゴロ」の一種ではないかと思うことがある。先日、ある雑誌で「地熱発電は有望だ。アイスランドでは電力の4分の1が地熱発電.日本でできないのは温泉業者が反対するからだ」というような趣旨の記事があった。

これほどばからしい記事に感心する人がいたらその方が問題とは覆うけれど、書く方も書く方だろう。アイスランドの人口は30万人。日本の人口で考えれば、地熱発電は0.06%である。現在、日本の地熱発電量は約50万キロワット、電気設備総量の1.8億キロワットの約0.3%で、すでに日本の地熱発電はアイルランドの5倍である。

記事ではこのような定量的な数字は一切無く、ただアイスランドの大使の「日本でも地熱発電が有望だ」というコメントを出している。読者を馬鹿にするのも・・・という感じだ。

官僚の世論誘導というのはこう言うのを言うのだろう.NHKもわかっていて地熱発電が有望だとか、アイスランドがやっているなどという番組を組むに相違ない。視聴者は近くに電卓がない、電力の常識が無い、どうせ視聴者はバカだという前提で番組作りをするからだ。

・・・・・・・・・

大規模な地熱発電がなぜダメなのかというと、きわめて簡単で「熱した岩石から熱を取って電気を起こす」のだが、熱を取った岩石はすぐひえる。「温泉が枯れる」のと同じである。岩石はそれほど熱容量(熱を抱いている量)は多くないから、熱を奪うと冷える。

ところが、地下に差し込んだパイプはおいそれと熱いマグマに差し込めない。第一、材料が持たないし、第二にマグマの中に突っ込むだけの巨大な機械を地下深くに持って行くことができない。

だから、熱い岩石層を通ってきた熱水などを利用するのだが、温泉ならともかく、発電所のような巨大なものを動かすことは出来ないので、火力、原子力が100万キロワット規模なのに、地熱はその20分の1も行かない。

温泉業者が反対したり、国立公園の開発の問題があるのはむしろ当然である。石炭、天然ガスがまだまだ1000年もあるというこの時期に、わざわざトリックをかけて日本の自然を壊そうと言うのだから、日本の将来より別のことを考えているのだろう。

エネルギー産業は東電のように巨大だから、自分が有望だと思ったら国のお金を当てにしないで、自分で有望な電力源を開発するのが良い。またすでに私たちは電気代の0.15%を「電力の将来の研究のために」拠出している。これも報道されないが。

引用元:武田邦彦(中部大学)

@動画 > 科学・技術 > 地熱発電がダメな理由/武田邦彦(たけだくにひこ)教授

▲このページの先頭へ