NHKドキュメンタリー特集「全村避難 ~飯舘村 ある家族の150日~」
2011年9月10日(深夜2:35~3:20)にNHKで放送された、NHKドキュメンタリー特集「全村避難 ~飯舘村 ある家族の150日~」の動画を紹介します。
(所要時間:約45分)
タグ: 【原発問題】 の動画一覧 ( タグ: 【原発問題】のRSS配信リンク)
2011年9月10日(深夜2:35~3:20)にNHKで放送された、NHKドキュメンタリー特集「全村避難 ~飯舘村 ある家族の150日~」の動画を紹介します。
(所要時間:約45分)
2011年10月22日 仕事・生活 タグ: NHKスペシャル, 南海トラフ巨大地震, 原発問題
2011年9月1日に放送された、NHKスペシャル「巨大津波が都市を襲う ~東海・東南海・南海地震~」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2011年10月20日 科学・技術 タグ: サイエンスZERO, 原発問題, 農業
2011年10月8日に放送された、NHKサイエンスZERO「シリーズ 原発事故②/農作物の汚染を見極めろ」を紹介します。
(所要時間:約30分)
2011年10月11日 仕事・生活 タグ: 原発問題, 山本太郎(やまもとたろう)
元タレントで俳優の山本太郎(やまもとたろう)氏が、世界規模で構造的に買収されている「原子力の闇の深さ」や、いま我々ができること(しなければ「いけない」こと)が何なのか?を熱く語っています。
(所要時間:約12分)
2011年10月7日 歴史・人物, 科学・技術 タグ: 原発問題, 戦争, 核兵器
2011年8月6日に放送された、NHK-BSハイビジョン特集「ヒロシマの黒い太陽」を紹介します。
(所要時間:約1時間30分)
フリージャーナリストで自由報道協会の代表でもある上杉隆(うえすぎたかし)氏が、日本のジャーナリズムがまったく機能していない現状を淡々と批判し、間違った情報を流した政府・大手メディアに対して、まずは「自分に不都合な情報を出す勇気と覚悟」を持つべきだと語ります。
岩井俊二監督ドキュメンタリー映像作品「friends after 3.11」より
(所要時間:約17分)
2011年10月6日 科学・技術 タグ: 原発問題, 武田邦彦(たけだくにひこ)
中部大学の武田邦彦(たけだくにひこ)教授が、メディアの嘘、御用学者が生まれる構造、原子力そのものの根本的な間違いに鋭くメスを入れています。
また、「石油・石炭は8000年ある」、「CO2(二酸化炭素)問題はアメリカの農業団体が仕組んだ人工的なもの」、「本当に怖いのは地球温暖化ではなく氷河期である」など、持論を次々と展開しています。 (インタビュアー:岩井俊二 監督)
(所要時間:約9分)
2011年10月6日 科学・技術 タグ: 原発問題, 小出裕章(こいでひろあき)
京都大学の「原子炉実験所」というところで、 『原子力の利用を中止するための研究』 を続けている、小出裕章(こいでひろあき)助教のインタビュー映像です。
(所要時間:約16分/インタビュアー:松田美由紀さん)
あなたは同意できますか? それとも、同意できませんか?
(所要時間:約1時間6分)
2011年9月3日、NHKで放送された、サイエンスZERO「原子炉で何が起きていたのか」の動画を紹介します。
(所要時間:約30分)
ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが、2011年8月26日に 放送した番組 「Die Folgen von Fukushima (福島原発事故、その後)」を紹介します。
日本の政府とマスコミが信用できない今、こういったまともな海外メディアの情報は貴重です。
(所要時間:約8分)
2011年8月29日 歴史・人物 タグ: 原発問題, 報道特集
2011年8月20日に放送された、報道特集「いにしえからの警告 神社の前で津波が止まる?」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2011年6月24日 科学・技術 タグ: 原発問題, 小出裕章(こいでひろあき), 石油
京都大学の「原子炉実験所」というところで、 『原子力の利用を中止するための研究』 を続けている、小出裕章(こいでひろあき)助教の講演映像です。
「原子力の恩恵とリスク」という講義の中で、「石油可採年数の推定値の変遷」についての講義をされたときの映像で、要するに「石油はあと何年持つのだろう?」という話です。
(所要時間:約2時間)