2012年5月29日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道ステーション
報道ステーション「4号機は大丈夫か? 不安の声強まる」

2012年05月25日に放送された、報道ステーション「4号機は大丈夫か? 不安の声強まる」を紹介します。
(所要時間:約27分)
【科学・技術】 カテゴリーの動画一覧
2012年5月29日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道ステーション
2012年05月25日に放送された、報道ステーション「4号機は大丈夫か? 不安の声強まる」を紹介します。
(所要時間:約27分)
2012年5月28日 科学・技術 タグ: TED, ジョナサン・ハイト, 自己超越
社会科学者であるジョナサン・ハイト氏が、なぜ私たちは自己超越(自我を超越した意識の高みへの到達)を求めるのか? というシンプルで難しい質問を投げかけ、その答えは「人間が集団選択による進化をしてきたからではないのか?」という説を唱えています。
(所要時間:約18分)
キャリアアナリストであるダニエル・ピンク氏が、「やる気に関する驚きの科学」をジョークをまじえて面白おかしく紹介しています。
(所要時間:約19分)
2012年5月26日 科学・技術 タグ: WHO(世界保健機関), 原発問題
海外ドキュメンタリー「真実はどこに? – WHOとIAEA 放射能汚染を巡って -」を紹介します。
(所要時間:約51分)
2012年5月25日 科学・技術 タグ: ドイツ, 原発問題
2012年03月11日にドイツで放送された、ドイツWDR-「希望的観測」のほか何もない原子力(日本語吹き替え)を紹介します。
(所要時間:約40分)
ケヴィン・スラヴィンは、国家の諜報活動や、株価、映画の脚本、建築デザインなど、多くのことが複雑なコンピュータプログラム(アルゴリズム)によって決している現実を示し、我々がアルゴリズムのためにデザインされ、コンピュータプログラムによるコントロールが広がり続ける世界に生きていると説きます。
2012年5月18日 科学・技術 タグ: そもそも総研, 原発問題, 古賀茂明(こがしげあき)
2012年05月17日にテレビ朝日で放送された、モーニングバード・そもそも総研「そもそも東京で電力が足りるのに関西で足りないのは何故だかわからない!」を紹介します。
(所要時間:約20分)
2012年5月17日 科学・技術 タグ: BS世界のドキュメンタリー
2011年05月26日に放送された、BS世界のドキュメンタリー「“電磁パルス”の脅威に備える ~リーダーのための最新科学~」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2012年5月16日 科学・技術 タグ: BBC, BS世界のドキュメンタリー, 原発問題
2012年2月29日に紹介した、イギリスの公共放送局・BBCが制作した福島第一原発事故のドキュメンタリー 「Inside the Meltdown」の、日本語吹き替え版を紹介します。
(所要時間:約50分)
2012年5月11日 科学・技術 タグ: ETV特集, スイス, 原発問題
2012年4月29日に放送された、NHK・ETV特集「世界から見た福島原発事故」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
2012年5月10日 科学・技術 タグ: BS世界のドキュメンタリー, オイルサンド, 石油
2011年4月4日に放送された、BS世界のドキュメンタリー「岐路に立つタールサンド開発 ~カナダ・広がる環境汚染~(前編)」を紹介します。
(所要時間:約44分)
2012年5月8日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道特集
2012年05月05日に放送された、報道特集「今夜 原発全停止 再稼動に多くの問題点」を紹介します。
(所要時間:約23分)
2012年5月8日 科学・技術 タグ: そもそも総研, 原発問題
2012年05月03日に放送された、そもそも総研「あと3日で原発全停止・この夏集団自殺しないといけないの?」より、関西電力が原発を再稼働したい理由は「電力の需給問題とは関係ない」と認めた映像とその解説部分を抜粋して紹介します。
(所要時間:約3分)