2013年4月5日 科学・技術 タグ: 原発問題, 日米原子力協定
「日米原子力協定」はどうやって成立し、何が問題であったか?/遠藤哲也(えんどうてつや)教授

2012年10月4日、「日米原子力協定」の締約交渉で日本代表を務めた、遠藤哲也(えんどうてつや)教授が、「日米原子力協定のゆくえと原発ゼロ政策」というテーマで会見・質疑応答を行った際の映像を紹介します。
(所要時間:約1時間19分)
2013年4月5日 科学・技術 タグ: 原発問題, 日米原子力協定
2012年10月4日、「日米原子力協定」の締約交渉で日本代表を務めた、遠藤哲也(えんどうてつや)教授が、「日米原子力協定のゆくえと原発ゼロ政策」というテーマで会見・質疑応答を行った際の映像を紹介します。
(所要時間:約1時間19分)
2013年4月4日 製品・レビュー タグ: カズの商品レビュー
ドキュメントスキャナー「ScanSnap iX500」の購入を検討中の方にオススメな動画レビューを紹介します。
(所要時間:約15分)
2011年7月に行われた、ジェット推進式の翼を背負って空を飛ぶ「ジェットマン」の映像紹介と、本人へのインタビュー形式の講演を紹介します。
(所要時間:約15分)
2013年4月2日 歴史・人物 タグ: そもそも総研, アメリカ, 孫崎享(まごさきうける)
2012年8月15日に放送された、そもそも総研「そもそも米軍はなぜ今も日本に駐留しているのだろうか?」を紹介します。
(所要時間:約19分)
2012年6月に行われたTED-Globalの講演で、ダフニー・コラーさんが、自身で設立したオンライン教育システム「Coursera」を紹介しています。オンラインで行われる授業自体は目新しいものではありませんが、このシステムの凄いところは学生に「本当の授業体験を与えること」にあります。
教育にたずさわる全ての人に見て欲しい動画です。
(所要時間:約21分)
認知科学者のダフネ・バヴェリアさんが、迅速さを必要とするビデオゲームが脳にどんな影響を与えるか?を解説。ビデオゲーム、それもアクション系の射撃ゲームでさえ、我々の学習能力、集中力、それにマルチタスク能力を高めることができるという驚くべき発見を披露しています。
(所要時間:約18分)
2013年3月31日 ペット・動物
よく、お風呂の時間が短い人を揶揄して「カラスの行水」といいますが、本当にカラスはお風呂(水浴び)の時間が短いのか?というのがよく分かる動画です。