2015年9月19日 歴史・人物 タグ: TED, 医療, 自閉症
なぜ自閉症は急増したのか?/スティーヴ・シルバーマン
スティーヴ・シルバーマン氏が、自閉症の推定有病率が1990年代以降に急増している理由を調査。ワクチンのせいでも、医療の進歩のせいでもなく、「物語」が持つ魅力と密接な関係があるのだと指摘しています。
(所要時間:約14分)
タグ: 【自閉症】 の動画一覧 ( タグ: 【自閉症】のRSS配信リンク)
2015年9月19日 歴史・人物 タグ: TED, 医療, 自閉症
スティーヴ・シルバーマン氏が、自閉症の推定有病率が1990年代以降に急増している理由を調査。ワクチンのせいでも、医療の進歩のせいでもなく、「物語」が持つ魅力と密接な関係があるのだと指摘しています。
(所要時間:約14分)
2015年3月18日 仕事・生活 タグ: NNNドキュメント, 自閉症, 障害者
2015年3月15日に放送された、NNNドキュメント「息子の就活 取材します!報道記者の父と自閉症児」を紹介します。
(所要時間:約30分)
小児科医で遺伝学者のウェンディ・チャンさんが、自閉症スペクトラム障害についての知見を解説しています。
(所要時間:約15分)
2014年9月10日 科学・技術 タグ: TED, うつ病, 医療, 多発性硬化症, 微生物, 脳科学, 腸内細菌, 自閉症
エレイン・シャオさんが、腸内に住む微生物が脳に影響を与えるメカニズムを解説し、侵襲的な治療を全く行わずに自閉症やうつ病 そして多発性硬化症のような疾患を治療できる可能性のある「微生物ベースの治療法」研究を紹介しています。
(所要時間:約6分)
2014年8月16日に放送された、「君が僕の息子について教えてくれたこと」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
2014年4月8日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, 脳科学, 自閉症
2014年4月5日に放送された、NHKスペシャル <人体 ミクロの大冒険> 第2回 「あなたを変身させる! 細胞が出す“魔法の薬”」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2014年2月22日 科学・技術 タグ: NNNドキュメント, 自閉症, 障害者
2013年10月21日に放送された、NNNドキュメント「見える障害のあなた 見えない障害の私」を紹介します。
(所要時間:約24分)
2014年2月5日 科学・技術 タグ: TED, 脳科学, 自閉症
アミ・クリン氏が、視線を追跡して赤ん坊が持つ「社会と関わる能力」を測定し、自閉症が深刻化する危険性を確実に認定するという、自閉症を早期に発見する為の新たな診断法について語っています。
(所要時間:約20分)
2014年1月25日 仕事・生活 タグ: TED, 不妊症, 糖尿病, 自閉症
映画監督のペネロピ・ジャゲッサー・シェイファーさんが、妊娠中に母体が晒された化学物質が胎児に与える影響について警告しています。
(所要時間:約18分)
2013年10月8日 科学・技術 タグ: サイエンスZERO, 医療, 自閉症
2013年8月4日に放送された、NHK・サイエンスZERO 「コミュニケーションの根源に迫る ~自閉症スペクトラム最新研究~」を紹介します。
(所要時間:約30分)
2013年7月5日 科学・技術 タグ: ETV特集, 医療, 自閉症, 障害者
2013年3月3日に放送された、NHK・ETV特集「人とうまくつきあえない ~いじめ・虐待と自閉症スペクトラム~」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
2013年4月16日 科学・技術 タグ: TED, 脳科学, 自閉症, 障害者
自閉症を抱えながらも社会的な成功を収めた人物として知られている動物学者のテンプル・グランディンが、彼女の脳の働き方について話します。彼女の“絵で考える”能力が、一般的な脳が見落としがちな問題の解決に役立つことを解説し、世界が、自閉症の領域にあるとされる人たちを必要としていると訴えます。
(所要時間:約20分)