2015年10月6日 科学・技術 タグ: TED, ミツバチ, 農業, 食糧問題
思わず息を呑む生後21日間のミツバチの姿/アナンド・ヴァルマー

写真家のアナンド・ヴァルマー氏が、生後21日間のミツバチの生態記録を60秒に凝縮して紹介。農作物の3分の1を受粉しているミツバチの消失は食糧危機に直結すると警告し、養蜂家と科学者の取組みを紹介しています。
(所要時間:約6分)
【科学・技術】 カテゴリーの動画一覧
2015年10月6日 科学・技術 タグ: TED, ミツバチ, 農業, 食糧問題
写真家のアナンド・ヴァルマー氏が、生後21日間のミツバチの生態記録を60秒に凝縮して紹介。農作物の3分の1を受粉しているミツバチの消失は食糧危機に直結すると警告し、養蜂家と科学者の取組みを紹介しています。
(所要時間:約6分)
2015年10月2日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道特集
2015年9月26日に放送された、報道特集「廃炉と復興 燃料デブリに迫る」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年9月21日 科学・技術 タグ: GMO, TED, 農業, 遺伝子組み換え
植物の分子遺伝学研究者であるパメラ・ロナルドさんが、「洪水でも生き残ることのできるイネ品種」の開発に取り組んだ経験や、遺伝子工学を使って病虫害を克服し 殺虫剤の使用量を減らした例などについて話し、増えつつある人口に食料を安定供給するためには、植物に耐病性やストレス耐性をもたらすような遺伝子組換えを悪いものと思い込むのはいかがなものか?と指摘しています。
(所要時間:約18分)
2015年9月16日 科学・技術 タグ: 原発問題, 時論公論, 汚染水問題
2015年09月16日に放送された、NHK・時論公論「原発事故4年半 進むか汚染水対策」を紹介します。
(所要時間:約10分)
2015年9月12日に放送された、NHKスペシャル「緊急報告 列島大水害」を紹介します。
(所要時間:約1時間13分)
2015年9月11日 科学・技術 タグ: Google, 自動運転
ほんと、早く実現して欲しいですね。
(所要時間:約15分)
2015年8月30日 科学・技術 タグ: TED, 人工知能
SFみたいな話ですが、たしかに「考えておく」必要があると感じます。
(所要時間:約17分)
2015年8月23日に放送された、NHKスペシャル「新島誕生 西之島 ~大地創成の謎に迫る~」を紹介します。
(所要時間:約50分)
2015年8月24日 科学・技術 タグ: NNNドキュメント, 原発問題
2015年8月24日に放送された、NNNドキュメント「2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか?」を紹介します。
(所要時間:約30分)
2015年8月12日 科学・技術 タグ: 原発問題, 時論公論
2015年08月01日に放送された、時論公論「原発事故 “過失責任を問う”市民の判断」を紹介します。
(所要時間:約10分)
2015年8月6日 科学・技術 タグ: チェルノブイリ, 原発問題
2015年7月29日に放送された、NHKドキュメンタリー <アナザーストーリーズ 運命の分岐点>「チェルノブイリ原発事故 隠された“真実”」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
2015年8月1日 科学・技術 タグ: iPS細胞, クローズアップ現代, ゲノム編集, 医療
2015年7月30日に放送された、NHK・クローズアップ現代「“いのち”を変える新技術 ~ゲノム編集 最前線~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年7月29日 科学・技術 タグ: サイエンスZERO
2013年12月8日に放送された、NHK・サイエンスZERO「ノーベル賞がひもとく生命と膜の神秘」を紹介します。
(所要時間:約30分)
2015年7月29日 科学・技術 タグ: 原発問題, 報道ステーション, 核のゴミ
2015年7月27日に放送された、報道ステーション「核のゴミで自治体説明会 完全“非公開”に批判の声も」を紹介します。
(所要時間:約8分)
2015年7月26日 科学・技術 タグ: 糖尿病, 腸内細菌
2015年6月10日に放送された、NHK・ためしてガッテン「食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ」を紹介します。
(所要時間:約43分)