2013年10月16日 金融・経済 タグ: TED, 原発問題
「ご近所の皆さんはこんなに節電してますよ」と伝えるだけで、人は節電するようになる/アレックス・ラスキー「行動科学で電気代が安くなるわけ」
アレックス・ラスキー氏が、節電のような不便さをともなう行動を促すには「良心への訴え」や「経済的インセンティブ」では効果がないが、「社会的プレッシャー」をうまく利用すれば結果を出せると訴えます。(実際、すでに結果が出ているとのこと)
(所要時間:約9分)
動画の内容 (全内容の文字起こし)
今日メールをチェックした人はどのくらいいますか? 手をあげてください 今 チェックしている人は? (笑) 資産はどうでしょう クレジットカード 投資口座など 今日確認しましたか? 今週はどうですか?
家庭のエネルギー消費はどうでしょう? 今日確認した方いらっしゃいますか? 今週 先週でもいいですよ エネルギーおたくが少しはいるようですね 会えて嬉しいです 残りの人はというと どうやらこの会場は 地球の未来に関心を持ちつつも 気候変動を促しているエネルギー消費には 注目していない人たちでいっぱいのようです
私と一緒に写っている女性はハリエットです 初めての家族旅行先で出会いました ハリエットは自分のエネルギー消費に関心を持っています エネルギーおたくというわけではまったくありません これは 彼女がどうやって 関心を持つに至ったかというお話です
これは石炭です 地球上で最も利用されている電力資源です この石炭には この電球を1年間以上光らせられるだけの エネルギーがあります 残念ながら石炭から電球までの間で 送電ロスや放熱によって ほとんどのエネルギーが失われてしまいます 実際は 10% しか光になりませんから この石炭は1ヶ月強しか持ちません 1年間この電球を点けたければ これだけの石炭が必要です
悪いニュースは 私たちは消費エネルギーの9倍 無駄を出しているということです これは逆に良いニュースとも言えます 私たちがエネルギーを節約すると その9倍の資源を節約している事になるからです
問題は 会場のみなさんや世界中の人たちに どのようにして自分たちのエネルギー消費に 関心を持ってもらうか 節約してもらうかということです その答えは 10年前の夏 ここから約 145km の距離にある カリフォルニア州 サンマルコスで実施された 行動科学の実験によりもたらされました
大学院生たちが近所の家のドアのノブに 冷暖房を切って ファンをつけるよう記した メッセージを掛けて回りました 四分の一の家に配ったメッセージはこうでした
「今年の夏 1ヶ月に 54 ドル節約できるのをご存知ですか」
「冷房を切ってファンをまわしましょう」
別のグループの家庭には 環境に関するメッセージを配り 3つ目のグループの家庭には 停電を防ぐ 善良な市民になろうと メッセージを配りました
通常 電気代節約の通知が もっとも有効だろうと思いますが 実際は どのメッセージも効果がありませんでした エネルギー消費に全く影響がなかったのです 大学院生の来訪が 初めから無かったかのようにです でも4つ目のメッセージには ただこう書かれていました
「調査の結果 ご近所の家庭の 77% が 冷房を切ってファンをまわしています どうぞあなたもご一緒に 冷房を切って ファンにしましょう」
するとどうでしょう 皆ファンに切り替えました このメッセージを受け取った人たちのところでは エネルギー消費の著しい低下が見られました 近所の家庭について伝えただけでです この結果は何を示しているのでしょう?
そこに不便さがあるならば 節約が重要だと分かっていても 良心への訴えや経済的インセンティブでは人を動かせません しかし社会的プレッシャーはとても強力です うまく利用すれば世のため人のためになります 実際 すでに結果が出ています
この知見に感銘を受け 友人のダン・イェイツと私で Opower という会社を設立しました ソフトウェアを開発し 消費者の節電に貢献したいと考える 電力会社と提携しました
私たちはそれぞれの家庭に合わせて 同規模の近隣の家と比較した 消費電力レポートを届けます 先の実験のメッセージと同様に 私たちは各家庭を近所と比べ 各々の奨励値を示して 節約を後押しします
最初は紙面でやり 携帯アプリ ウェブ 更には遠隔温度調節器を用いるまでになり 私たちはここ5年間 世界最大の 行動科学実験を実施中であり うまくいっています
一般の持ち家や借家の電気代を 2.5 億ドル以上削減してきましたが 私たちはまだ始めたばかりです 今年だけでも 6カ国 80 以上の 施設との提携で 私たちは 更に 2 テラワット時の電力を節約する見込みです
エネルギーおたくの皆さんはどれだけの量かご存じでしょうが それ以外の皆さんに説明すると 2 テラワット時というエネルギーは セントルイスとソルトレイクシティの全住宅に対し 1年以上電力供給できるほどの量です
2 テラワット時はおおよそ アメリカの太陽光発電産業の 昨年の発電量の半分です
2 テラワット時を石炭で表すなら あの手車 34 台分を 1年中 毎分 燃やし続けて ようやく得られる電気量です
私たちは何も燃やしていません ただ人々の関心を向け 行動を変えるよう 働きかけているだけです 私たちはただの1企業で エネルギー問題の表層をひっかいているに過ぎません
家庭の消費電力の 20% は無駄になっています
ここでいう無駄とは 非効率な電球を使っている事ではありません 使っているかも知れませんけどね 無駄とは 誰も居ない部屋の照明を付けっぱなしにしたり 家に誰もいないのに空調を付けていることです 年間400億ドルが無駄に 誰のためにもなっていない電力に費やされており それは同時に 気候変動を助長しています
400億ドル — 億ですよ 毎年 アメリカ単独でです 私たちの石炭の消費の半分がこちらです ありがたいことに 世界でも優秀な物質学者たちが 石炭の代替品としてこのような サステイナブルな資源を研究しています 素晴らしいし 不可欠な事です
でも 未来のために最も考慮すべき 持続可能なエネルギー源は このスライドにはありません それはこの会場にいる 皆さんあり 私なのです 新しい物質科学はいりません 単純に行動科学を適用すれば 私たちという資源を活用できます 今日から始められます うまくいく事もわかっています 電気代も即座に節約できます 始めない理由がありますか?
発電に関する規制は 多くの地域で トーマス・エジソンの時代以来 大して変わっていません 電力会社は未だに 消費者がエネルギーを浪費する事で 利益を得ていますが 消費者が節約をする事で 利益を上げるべきなのです
この話は 家庭の電力消費だけのことではありません プリウスを見てください トヨタが物質科学にだけでなく 行動科学にも 資金投入したからこそ 効率のよいものが生まれたのです このダッシュボードはリアルタイムで どれだけのエネルギーを節約しているか示し かつてのスピード狂たちの運転を 慎重なおばあちゃんのように変えました
ここでハリエットの話に戻ります 初の家族旅行中に彼女と出会いました 彼女は私の娘に挨拶しに来て 娘の名前も同じくハリエットだと知って 喜んでいました 何をして生計を立てているのか尋ねられ 私は 人々の節電のために 電力会社と一緒に働いていると答えました すると彼女は目を輝かせ始めました 私を見て言うのです 「あなたは正に私がお話したい人です 夫と私は 2週間前に電力会社から 手紙を受け取とりました 私たちが近所の2倍も 電気を使っているって書いてあるの」 (笑)
「それ以来2週間 私たちが考え 話し合い 議論し合ってきたことは 節電しなくては ということだったわ 手紙に書いてあった事は全てやったけれど もっと他にもできることがあるのは知っています そうして今 専門家と出会えました 教えてください 節電のために何をしたら良いですか?」
この疑問に答えられる専門家は 沢山いるのです 私の目標は 皆に そのような疑問を持ってもらうことです
ありがとうございました (拍手)

















NHKスペシャル「原子力は安いエネルギーなのか?」(1989年放送)
地熱大国に学ぶエネルギー利用/NHK・時論公論
再生可能エネルギーを本当に使えるようにする鍵は「蓄電池」にある/ドナルド・サドウェイ
ソフトバンク社長:孫正義(そんまさよし)氏が「世界に向けて反原発宣言」/人類の未来のため、私たちの子供たちのため、そして地球のために、原発は無くすべきだ
知って行動せざるは罪である!ソフトバンク社長:孫正義氏が「脱・原子力発電のための代替案」を提唱
波、海流、深層水…。海が蓄える潜在的なエネルギーは、全人類が年間に消費するエネルギー量の実に20倍以上!/NHK・サイエンスZERO「海洋発電への挑戦」
原発事故から2年半 ここまできた「地産地消のエネルギー」/BS11・本格報道INsideOUT
送電網を必要としないエネルギーを/ジャスティン・ホール・ティピング
脱原発のドイツ、自然エネルギーのデンマーク、核廃棄物処理のフィンランド、それぞれの選択と決断。日本の未来は・・・。/NHK「世界エネルギーの旅」
原発・“再エネ”割合はこれで良いのか?/NHK・時論公論
NHKスペシャル <シリーズ エネルギーの奔流> 第2回 「欲望の代償 破局は避けられるか」/モンゴルで密かに進められていた「核のゴミの国際処分場」計画
原発やめたいけど代替エネルギーどうすんの? に対するカウンターとして石炭が有望ですよという話 <第2弾>/そもそも総研
ストーブの蓋を開ける飼い主さん vs 閉じる猫のミクちゃん
徹底議論!「原発再稼動」と「核のゴミ」/深層NEWS
NHK・クローズアップ現代「エネルギー大変革 ~岐路に立つ日本の資源戦略~」
NHKスペシャル <シリーズ エネルギーの奔流> 第1回 「膨張する欲望 資源は足りるのか」
NHK・国際共同制作シリーズ <スペースシップアースの未来> 第2回 「燃料タンクは枯渇する」
なぜ太陽光発電だけにできないのか?-アレクサンドロス・ジョージ・シャラランビーデス
福島はもう住めない場所だと決断するべきだ/中田宏(なかたひろし)氏
政府は原発を「重要なベースロード電源」と位置付けた「エネルギー基本計画案」の閣議決定を目指しているが、そもそも核燃料サイクルの見直しこそが必要/NHK・時論公論
原発の「温排水問題」/報道特集「原発の長期間停止・海の生態系に劇的変化」
地球規模の「貧富の格差」と「エネルギー政策」という難題に見事な打開策を提示するハンス・ロスリング氏のプレゼンに「愛」と「信念」を感じた
「太陽フレア」がいかに大きいか?を、地球のサイズと比較して説明する映像
私達が甘味を好きなのは高エネルギーな糖分を好むように脳の配線が組まれた結果であり、「甘いからハチミツを好む」のではない/ダニエル・デネット
若い人たちに一言お詫びを申し上げたいと思います。/小出裕章(こいでひろあき)氏 「未来を担う子どもたちへ」
誕生日のサプライズ・プレゼントで「今からディズニーランドに行くわよ!」と言われた6歳の女の子が見せてくれた最高のリアクション
4号機が爆発した本当の原因と東電がそれを隠す理由/フランス・ドイツ共同の国営放送局 ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」(日本語字幕)
報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」
中島みゆきさんの名曲「糸」を Mr.Children の桜井和寿さんが本気でカバーしたらこうなった
ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」(日本語字幕)/海外メディアが日本の癌=「原子力ムラ」を告発
橋下さんの無責任さ、不勉強さがよくわかる・・・。ガレキ広域処理の説明会で大阪市民「モン=モジモジ氏」の全身全霊をかけた質問に一切答弁できずに逃亡する橋下市長
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第3集 「時代は独裁者を求めた」
消せない放射能 ~65年後の警鐘~/NNNドキュメント
NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀「人生も仕事もやり直せる/弁護士・宇都宮健児」
NHKスペシャル <神の数式> 第1回 「この世は何からできているのか ~天才たちの100年の苦闘~」
BS世界のドキュメンタリー「インサイド フクシマ」(日本語吹き替え)/BBC版に映っていた「3号機の爆発シーン」がNHK版では編集で消されている! (比較映像あり)
老人漂流社会 “老後破産”の現実/NHKスペシャル
「だだだだだ・・・。」だけで会話を成立させる双子の赤ちゃん
報道ステーション「国が“武器輸出”企業を支援… 低金利融資などで軍需産業化か」/古賀茂明さん「日本はアメリカのように戦争がないと生きていけない国になる」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第1集 「百年の悲劇はここから始まった」
化粧は詐欺だ! Bfore と After が違いすぎると話題になっていたメイク実況映像
NHKスペシャル <神の数式> 第2回 「宇宙はどこから来たのか ~最後の難問に挑む天才たち~」
ガレキ処理に新たな動き/報道ステーションSUNDAY「震災ガレキで“森の防波堤” ~84歳学者の挑戦に密着~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第2集 「グレートファミリー 新たな支配者」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第4集 「世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」
被ばくした人が、どのように亡くなっていくのか?放射線が人間の臓器をどう蝕んでいくのか?/NHKスペシャル「封印された原爆報告書」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【スプラッシュ祭り/ポテト】
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第3回 「宇宙はなぜ始まったのか ~残された“最後の難問”~」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【イギリス・チーズ転がし祭り】
南京事件 兵士たちの遺言/NNNドキュメント
魂の反原発ソング/FRYING DUTCHMAN(フライングダッチマン)の「human ERROR(ヒューマンエラー)」
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第4回 「異次元宇宙は存在するか ~超弦理論“革命”~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第5集 「若者の反乱が世界に連鎖した」