タグ: 【TED】 の動画一覧 (
タグ: 【TED】のRSS配信リンク)
2014年1月30日 科学・技術 タグ: TED, 農業
リンはDNAの重要な構成物質であり、我々人間にとっても欠かせない必須元素です。しかも、石油などと違って代替がききません。
生物学者のモハメド・ヒジュリ氏が、化学肥料を使う現代農法はリンを大量かつ非効率に消費しており、鉱物として採掘されているリンの埋蔵量は、このままのペースでいくと今世紀末までには消滅すると警告します。
そして、その解決のカギは、地球が4億5000万年かけて生み出したバイオテクノロジーである小さな菌が握っていると語ります。
(所要時間:約14分)
(動画を見る…)
2014年1月29日 仕事・生活 タグ: TED, 脳科学
ケリ・サンドマン=ハーリー氏が、5人に1人には見られるとも言われる「ディスレクシア(読字障害)」について解説し、ヒトの脳の『神経多様性』を重要視するべきであると訴えています。
(所要時間:約5分)
(動画を見る…)
2014年1月28日 仕事・生活 タグ: TED, ストレス, 心理学, 脳科学
健康心理学者のケリー・マクゴニガルさんが、ストレスが体に悪影響を及ぼすのは「そう信じるからだ」ということを示唆する新しい研究を紹介し、ストレスによって引き起こされる体の反応を肯定的に捉えることの重要性を説いています。
(所要時間:約15分)
(動画を見る…)
2014年1月25日 科学・技術 タグ: TED, 教育問題
数学教授のアーサー・ベンジャミン氏が、不思議で奇妙な数の集合「フィボナッチ数列」の隠れた性質を紹介し、考え方を学ぶ時に「数学を応用すること」がとりわけ重要であると説いています。
(所要時間:約7分)
(動画を見る…)
2014年1月25日 仕事・生活 タグ: TED, 不妊症, 糖尿病, 自閉症
映画監督のペネロピ・ジャゲッサー・シェイファーさんが、妊娠中に母体が晒された化学物質が胎児に与える影響について警告しています。
(所要時間:約18分)
(動画を見る…)
2014年1月25日 科学・技術 タグ: TED, ビッグデータ
アレサンドロ・アクイスティ氏が、人物の写真から、その人物に対するプライバシー情報を得ることがいかに簡単かを含む最新の研究を紹介しています。
(所要時間:約15分)
(動画を見る…)
2014年1月18日 国際・紛争 タグ: NSA(アメリカ国家安全保障局), TED
世界のインターネットユーザーは誰もが監視されている!
(所要時間:約20分)
(動画を見る…)
2014年1月17日 金融・経済 タグ: TED, アフリカ, 中国, 民主主義
エコノミストのダンビサ・モヨさんが、中国によって体現された新しい経済モデル=「国家資本主義」が、アフリカなどの新興国で台頭しつつあることを解説し、欧米諸国が自分たちの栄光に固執して、他の新興国も盲目的に「民間資本主義・民主主義」に追随するだろう推測するのは「甘い」と指摘しています。
(所要時間:約17分)
(動画を見る…)
2014年1月16日 仕事・生活 タグ: TED, 倫理
資金調達の経験が豊富な活動家であるダン・パロッタ氏が、非営利団体の評価において「成果」にではなく「どれだけ節約したか」に注目する考え方は完全に間違っていると指摘します。
そして、節約と倫理性を混同するのをやめ、たとえそのために経費が増えたとしても、慈善活動をゴールの大きさと達成度で評価するべきだと呼びかけています。
(所要時間:約19分)
(動画を見る…)
2014年1月13日 科学・技術 タグ: TED, 脳科学
神経科学者のスザーナ・エルクラーノ=アウゼルさんが、「脳スープ」という独創的な手法を使って、人間の脳には平均して860億のニューロンがあることを突き止めます。そして、人間と他の霊長類の脳の進化を分けた理由は、150万年前に我々の祖先が考え出した「料理」であると結論付けています。
(所要時間:約14分)
(動画を見る…)
2014年1月13日 科学・技術 タグ: TED, 脳科学
教育心理学者のピーター・ドゥーリトル氏が、脳の「作業記憶野」の重要性と限界について詳細に語り、我々の脳は、処理したものについて学ぶことができ、 目の前の体験を処理しなければ生きているとはいえないと主張しています。
(所要時間:約10分)
(動画を見る…)
2014年1月11日 仕事・生活 タグ: TED
感染症専門の医師であるゲリー・スラトキン博士が、暴力の拡大が伝染病のパターンと同じであることに気付き、「人類が多くの病気が引き起す影響を食い止めてきたように、同じことを暴力にも適用できる」と訴えてます。
(所要時間:約14分)
(動画を見る…)
2014年1月2日 科学・技術 タグ: TED, インターネット, 物流
課題はありそうですが、実現の可能性は高いでしょうね。
(所要時間:約10分)
(動画を見る…)
2013年12月30日 科学・技術 タグ: TED
数十億の動物を飼育・屠殺してハンバーガーやハンドバッグを作っている現在の状況は、効率的にも人道的にもクレイジーであり、持続可能ではないとアンドラス・フォーガッシュ氏が警告します。
そして、既に医学の分野で実用化されている、3Dプリンタでヒトの組織や臓器を作る「バイオファブリケーション技術」を応用すれば、動物を殺すことなく皮や肉を作ることが可能であり、人類はより文明化して進化した時代に移る必要があると強く訴えています。
(所要時間:約9分)
(動画を見る…)
2013年12月27日 国際・紛争 タグ: TED
WWF(世界自然保護基金)のジェイソン・クレイ氏は、上位100社の大企業が地球で最も重要な15の生産物の25%を取引しており、これらの企業が生産者に対して「持続可能な商品」を要求すれば、市場全体のシステム変革につながるのだと訴えます。
(所要時間:約20分)
(動画を見る…)