2015年4月13日 仕事・生活 タグ: TED, インターネット
インターネットで社会運動が容易になったのに、目的達成が難しいのは何故なのか?/ジーナップ・トゥフェックチー
技術・社会学者のジーナップ・トゥフェックチーさんが、「より簡単に人を集める方法が、必ずしも成果を容易に得られるわけではない」と警笛を鳴らし、いかに今日の運動が「ゆっくりと手間暇をかけた運動」に比べて成果が上がっていないかを解説しています。
(所要時間:約17分)
2015年4月13日 仕事・生活 タグ: TED, インターネット
技術・社会学者のジーナップ・トゥフェックチーさんが、「より簡単に人を集める方法が、必ずしも成果を容易に得られるわけではない」と警笛を鳴らし、いかに今日の運動が「ゆっくりと手間暇をかけた運動」に比べて成果が上がっていないかを解説しています。
(所要時間:約17分)
2015年4月12日 科学・技術 タグ: TED, トラウマ治療, 脳科学
小児科医のナディン・バーク・ハリスさんが、「いかに子供時代のトラウマが生涯に渡る健康に影響を与えるのか」を解説し、この問題が過小評価され、ほとんど放置されている現状をかんがみ、「取り組まれていない、公衆衛生最大の脅威である」と警告しています。
(所要時間:約16分)
2015年4月7日に放送された、NHK・クローズアップ現代「“ポスト”に託された命 ~赤ちゃん100人のその後~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年4月9日 歴史・人物 タグ: その時歴史が動いた, ジョン万次郎, 外交
2005年11月9日に放送された、その時歴史が動いた「鎖国の扉を開け ~ジョン万次郎 漂流民の挑戦~」を紹介します。
(所要時間:約43分)
2015年4月8日 政治・ニュース タグ: 報道ステーション, 沖縄, 辺野古移設問題
2015年4月6日に放送された、報道ステーション「“菅 vs 翁長”初会談も平行線 『新基地』めぐる沖縄との溝」を紹介します。
(所要時間:約13分)
2015年4月6日 ペット・動物 タグ: ドキュメント72時間
2014年8月25日に放送された、NHK・ドキュメント72時間「眠らぬ都会の動物病院」を紹介します。
(所要時間:約25分)
イローナ・サボー・デ・カルバーリョさんは、殺人件数が世界最悪である母国ブラジルにおいて、「薬物と銃が国を引き裂いていることを静観すべきではない」との思いに至り、薬物政策と銃による暴力に立ち向かう社会運動を始めました。そして、彼女が際立って大切だとする「世界を変えるための4つの教訓」を解説しています。
(所要時間:約14分)
2015年4月3日 仕事・生活 タグ: TED, 医療, 心理学
心理学者のガイ・ウィンチ氏が、私たちは「身体の健康管理」や「歯の衛生」には非常に気を遣っているのに対して、あまりにも多くの人が「心の健康管理」や「感情の衛生」には無知であり、不適切な対処をしていると警告します。そして、自分の「感情や心」を「身体」と同じくらい大事にするべきだと説きます。
(所要時間:約18分)
2015年4月3日 政治・ニュース タグ: TED, アメリカ, ローレンス・レッシグ
著名な法学者であるローレンス・レッシグ氏が、友人の活動家アーロン・シュワルツ氏の意志を継ぎ、アメリカ政治における腐敗を正すことを諦めてはいけないと主張し、具体的に何をすれば良いのかを提示しています。
(所要時間:約14分)
2015年4月3日 歴史・人物 タグ: クローズアップ現代, 戦争, 沖縄
2015年4月2日に放送された、NHK・クローズアップ現代「最後の同期会 ~沖縄戦 “ひめゆり”たちの70年~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年4月2日 仕事・生活 タグ: クローズアップ現代, 介護
2015年4月1日に放送された、NHK・クローズアップ現代「介護職の働き方改革 ~人材確保の最前線~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年3月31日に放送された、NHK・クローズアップ現代 <シリーズ いまを生きる女性たち> ②「次に続くあなたへ ~“均等法第一世代”からのメッセージ~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2015年3月30日に放送された、NHK・クローズアップ現代 <シリーズ いまを生きる女性たち> ①「働く世代の本音は… ~1500人のアンケートから~」を紹介します。
(所要時間:約26分)