2014年3月8日 仕事・生活 タグ: プロフェッショナル・仕事の流儀
同時通訳=“格闘技”/プロフェッショナル・仕事の流儀「言葉を超えて、人をつなぐ/会議通訳者・長井鞠子」
2014年3月3日に放送された、プロフェッショナル・仕事の流儀「言葉を超えて、人をつなぐ/会議通訳者・長井鞠子(ながい・まりこ)」を紹介します。
(所要時間:約50分)
動画の内容
先進国首脳が集うサミット、貿易交渉や軍縮会議、そして2020年東京オリンピック招致に至るまで、過去40年以上日本の外交を支えてきた通訳・長井鞠子。
発言を聞くと同時に、理解→分析→翻訳→発声というプロセスをわずか1~2秒の間におこなう「同時通訳」、その最高峰と言われるプロ中のプロだ。
長井が話す言葉は、通訳にありがちなたどたどしさとは一切無縁。話者が話すとほぼ同時に、まるでその発言者が話しているかのような自然な言葉で、日本語を英語に、英語を日本語に、個性やニュアンスまで正確に再現してみせる。
あらゆる分野をこなすオールラウンダーであり、なおかつ圧倒的に分かりやすいその同時通訳の腕は、歴代首相をはじめ、世界中のVIPから指名を集めてきた。
長井は「同時通訳」の仕事を、“格闘技”に例える。
「そのときその場で発言されたものに瞬間的にスパッと答えるという意味で“格闘技”、真剣勝負です。あなたが言ったことはちゃんと受けとめて、相手に渡してみせるから、どんといらっしゃいと思っている」。
全身全霊をささげて、話し手の思いを伝えていく長井。長井は毎回通訳ブースから話し手をぐっと見据え、その熱意が乗り移ったように身振り手振りを交えて通訳していく。
通訳になって47年。いまや大ベテランとなり、あらゆるジャンルの国際会議を任される長井だが、最も大切にしているのは地道な下準備だ。
どんな仕事でも、事前に手書きの単語帳を作る作業を欠かさない。手書きで1つ1つ書き出すのは、カギになりそうな専門用語や難解な単語ばかりではない。高校レベルの基本単語でも、最適な訳はなにかを探り当てるために、辞書を丁寧に引き続ける。
かつて、たった一度準備を怠ったときの苦い経験を胸に、どんなに時間がないときでもこの準備は怠らない。
「準備と努力は、裏切らない」
その信念こそが、長井のよどみない同時通訳を支えている。
引用元:プロフェッショナル・仕事の流儀






本物よりも本物らしく/プロフェッショナル・仕事の流儀 「義肢は“モノ”ではない、“その人そのもの”/義肢装具士・林伸太郎」
ドラえもんを生んだ男/プロフェッショナル・仕事の流儀「僕は、のび太そのものだった/漫画家 藤子・F・不二雄」
プロフェッショナル・仕事の流儀「未来をつかむ、勝負の教室/小学校教師・菊池省三(きくちしょうぞう)」
NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀「人生も仕事もやり直せる/弁護士・宇都宮健児」
プロフェッショナル・仕事の流儀「ワクワクが、才能を呼び覚ます/麻薬探知犬育成・菊地昭洋(きくちあきひろ)」
できないって言葉は大っ嫌いな言葉/プロフェッショナル・仕事の流儀 「磨きの神様 誇り高き町工場/研磨職人・小林一夫」
プロフェッショナル・仕事の流儀「会社も、人も、もっと輝ける/転職エージェント・森本千賀子(もりもとちかこ)」
プロフェッショナル・仕事の流儀「アフリカの大地、志で駆ける/医師・国際NGO代表・川原尚行(かわはらなおゆき)」
プロフェッショナル・仕事の流儀 <特別編>「プロの神髄は、こだわりにあり」/いったい何が、超一流のプロたちの尋常ならざる“こだわり”を支えているのか?
プロフェッショナル・仕事の流儀「大事なことは、たいてい面倒くさい/映画監督・宮崎駿スペシャル」
プロフェッショナル・仕事の流儀「何があっても、“人の尊厳”を守る/認知症介護のエキスパート・和田行男(わだゆきお)」
プロフェッショナル・仕事の流儀 「子どもを鍛える、母の給食」/給食ひと筋40年!管理栄養士・佐々木十美(ささきとみ)
空中に打ち上げられたクレーをゴルフボールで打ち抜く挑戦をするプロゴルファーたち
Skype(スカイプ)の「リアルタイム機械通訳」を紹介するデモ動画が素敵!わくわくする!
ディズニー映画「アナと雪の女王」の「Let It Go」を本気で歌う男性の歌唱力が凄まじい
プロが教える、家庭で出来るおいしいステーキの焼き方
日露戦争 逆転の極秘電報154号 ~知られざるポーツマス講和会議の真相~/その時歴史が動いた
女優になって6年 「柴犬のマリ殿」の進化が止まらない!
吉田所長「ただ水入れりゃ良いと思ってたのかよ・・・。爆発したら、また死んじゃうんだぜ?」/東電テレビ会議映像 新たに公開
なぜ職場で仕事ができないのか?/ジェイソン・フリード(Jason Fried)
香妻琴乃プロ & 香妻陣一朗プロ(弟)/ゴルフの真髄
仕事のモチベーションを維持する方法(ヒントはIKEAの家具にある)/行動経済学者:ダン・アリエリー
アメリカ政治の中心に存在する「腐敗」は連邦議会議員の資金調達がごく一部の国民に依存していることに起因している/ローレンス・レッシグ
吃音症(きつおんしょう)という言語障がいを抱えながらも、オーストラリアを代表する女性歌手となったメーガン・ワシントンさんの “TED 「トーク」” が素敵
若い人たちに一言お詫びを申し上げたいと思います。/小出裕章(こいでひろあき)氏 「未来を担う子どもたちへ」
誕生日のサプライズ・プレゼントで「今からディズニーランドに行くわよ!」と言われた6歳の女の子が見せてくれた最高のリアクション
4号機が爆発した本当の原因と東電がそれを隠す理由/フランス・ドイツ共同の国営放送局 ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」(日本語字幕)
報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」
中島みゆきさんの名曲「糸」を Mr.Children の桜井和寿さんが本気でカバーしたらこうなった
ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」(日本語字幕)/海外メディアが日本の癌=「原子力ムラ」を告発
橋下さんの無責任さ、不勉強さがよくわかる・・・。ガレキ広域処理の説明会で大阪市民「モン=モジモジ氏」の全身全霊をかけた質問に一切答弁できずに逃亡する橋下市長
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第3集 「時代は独裁者を求めた」
消せない放射能 ~65年後の警鐘~/NNNドキュメント
NHKスペシャル <神の数式> 第1回 「この世は何からできているのか ~天才たちの100年の苦闘~」
BS世界のドキュメンタリー「インサイド フクシマ」(日本語吹き替え)/BBC版に映っていた「3号機の爆発シーン」がNHK版では編集で消されている! (比較映像あり)
老人漂流社会 “老後破産”の現実/NHKスペシャル
「だだだだだ・・・。」だけで会話を成立させる双子の赤ちゃん
報道ステーション「国が“武器輸出”企業を支援… 低金利融資などで軍需産業化か」/古賀茂明さん「日本はアメリカのように戦争がないと生きていけない国になる」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第1集 「百年の悲劇はここから始まった」
化粧は詐欺だ! Bfore と After が違いすぎると話題になっていたメイク実況映像
NHKスペシャル <神の数式> 第2回 「宇宙はどこから来たのか ~最後の難問に挑む天才たち~」
ガレキ処理に新たな動き/報道ステーションSUNDAY「震災ガレキで“森の防波堤” ~84歳学者の挑戦に密着~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第2集 「グレートファミリー 新たな支配者」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第4集 「世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」
被ばくした人が、どのように亡くなっていくのか?放射線が人間の臓器をどう蝕んでいくのか?/NHKスペシャル「封印された原爆報告書」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【スプラッシュ祭り/ポテト】
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第3回 「宇宙はなぜ始まったのか ~残された“最後の難問”~」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【イギリス・チーズ転がし祭り】
南京事件 兵士たちの遺言/NNNドキュメント
魂の反原発ソング/FRYING DUTCHMAN(フライングダッチマン)の「human ERROR(ヒューマンエラー)」
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第4回 「異次元宇宙は存在するか ~超弦理論“革命”~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第5集 「若者の反乱が世界に連鎖した」