2015年6月29日 政治・ニュース タグ: TED, インターネット, 民主主義
インターネット時代に合った民主主義へ/ピア・マンチーニ

ピア・マンチーニさんが、現在の政治制度が機能していない3つの要因あげ、この制度から生まれる結果が、必然的に「沈黙(無関心)」と「騒音(デモ)」の2つになってしまうと分析。インターネット時代の民主主義とは何か? どのような体制を構築することが21世紀の社会には必要なのか?を問いかけています。
(所要時間:約14分)
【政治・ニュース】 カテゴリーの動画一覧
2015年6月29日 政治・ニュース タグ: TED, インターネット, 民主主義
ピア・マンチーニさんが、現在の政治制度が機能していない3つの要因あげ、この制度から生まれる結果が、必然的に「沈黙(無関心)」と「騒音(デモ)」の2つになってしまうと分析。インターネット時代の民主主義とは何か? どのような体制を構築することが21世紀の社会には必要なのか?を問いかけています。
(所要時間:約14分)
2015年6月24日 政治・ニュース タグ: TED, アメリカ, ジョナサン・ハイト, 地球温暖化, 経済格差
社会科学者で心理学者のジョナサン・ハイト氏が、政治的信条への徹底した固執こそが、私たちの抱える問題であり悲劇なのだと警告し、左翼と右翼が協力するための具体的な方策を解説しています。
(所要時間:約20分)
2015年5月22日 政治・ニュース タグ: そもそも総研, 憲法改正, 木村草太(きむらそうた)
2015年5月21日に放送された、そもそも総研「そもそも“緊急事態条項”が最初の改憲ってどうなの?」を紹介します。
(所要時間:約19分)
2015年4月30日 政治・ニュース タグ: そもそも総研, 前泊博盛(まえどまりひろもり), 木村草太(きむらそうた), 沖縄, 翁長雄志(おながたけし), 翁長(おなが)知事, 辺野古移設問題
2015年4月30日に放送された、そもそも総研「そもそも基地移設問題で翁長知事が取ろうとしている戦術とは?」を紹介します。
(所要時間:約17分)
2015年4月8日 政治・ニュース タグ: 報道ステーション, 沖縄, 辺野古移設問題
2015年4月6日に放送された、報道ステーション「“菅 vs 翁長”初会談も平行線 『新基地』めぐる沖縄との溝」を紹介します。
(所要時間:約13分)
2015年4月3日 政治・ニュース タグ: TED, アメリカ, ローレンス・レッシグ
著名な法学者であるローレンス・レッシグ氏が、友人の活動家アーロン・シュワルツ氏の意志を継ぎ、アメリカ政治における腐敗を正すことを諦めてはいけないと主張し、具体的に何をすれば良いのかを提示しています。
(所要時間:約14分)
2015年3月28日 政治・ニュース タグ: 原発問題, 古賀茂明(こがしげあき), 報道ステーション, 武器輸出, 集団的自衛権
2015年3月27日に放送された、報道ステーションの中から、古賀茂明氏の解説部分を抜粋して紹介します。
(所要時間:約10分)
2015年3月23日 政治・ニュース タグ: TPP, 原発問題, 山本太郎(やまもとたろう), 汚染水問題, 特定秘密保護法案, 貧困問題, 集団的自衛権
2015年3月22日に放送された、NHK・日曜討論スペシャル「地方創生・原発・安保 10党に問う」の中から、山本太郎(やまもとたろう)氏の発言部分を抜粋して紹介します。
(所要時間:約5分)
2015年3月15日 政治・ニュース タグ: 報道ステーション, 憲法改正, 木村草太(きむらそうた), 自衛隊, 集団的自衛権
2015年3月13日に放送された、報道ステーション「新 安保法制で できること」を紹介します。
(所要時間:約15分)
2015年3月1日 政治・ニュース タグ: 報道特集, 辺野古移設問題
2015年2月28日に放送された、報道特集「緊迫の辺野古 異例の“拘束” その深層は」を紹介します。
(所要時間:約19分)
2015年2月27日 政治・ニュース タグ: イスラム国, 古賀茂明(こがしげあき), 報道ステーション
2015年2月25日に日本外国特派員協会で行われた、「イスラム国による人質事件以降、政権批判を自粛する空気が国会議員、マスメディアから日本社会まで支配しつつある」ことへの警告を発するための記者会見において、賛同者として参加した古賀茂明(こがしげあき)氏が、報道ステーションを降板させられた経緯と理由について説明しています。
(所要時間:約18分)
2015年2月12日 政治・ニュース タグ: そもそも総研, 民主主義, 沖縄, 辺野古移設問題
2015年2月12日に放送された、そもそも総研「そもそも“日本の民主主義”と“沖縄の民意”は相いれないの?」を紹介します。
(所要時間:約21分)
2014年12月22日 政治・ニュース タグ: 古賀茂明(こがしげあき), 報道ステーション, 武器輸出
2014年12月20日に放送された、報道ステーション「国が“武器輸出”企業を支援… 低金利融資などで軍需産業化か」を紹介します。
(所要時間:約6分)
2014年12月15日 国際・紛争, 政治・ニュース, 金融・経済 タグ: TED, アメリカ, ノーム・チョムスキー, 中国
アメリカの著名な哲学者であるノーム・チョムスキー氏が、「世界で起きている本当のパワー・シフトとは何か」を語っています。(2010年のものなので少々情報の鮮度としては低いですが、普遍的な内容を多分に含んでいます)
(所要時間:約16分)
都市活動家のアレサンドラ・オロフィーノさんが、市民権を行使できるのが投票の時だけというのはもはや現状に合っていないと分析。世界には市民参加のための変革がすぐにでも必要であり、市民自身が政策参加のための独自の仕組みを構築するべきだと訴えています。
(所要時間:約16分)