2015年3月15日 政治・ニュース タグ: 報道ステーション, 憲法改正, 木村草太(きむらそうた), 自衛隊, 集団的自衛権
現行憲法で「集団的自衛権が行使できる」と言う議論は、ネス湖でネッシーを探すくらい無理がある/憲法学者・木村草太氏の解説部分・全文書き起こし
2015年3月13日に放送された、報道ステーション「新 安保法制で できること」を紹介します。
(所要時間:約15分)
動画の内容(木村草太氏の解説部分・全文書き起こし)
木村草太氏:
あの~ 現行憲法でそれ(集団的自衛権の行使)が出来るという議論は、これは おそらく あの~ 「ネッシーを探すぐらい無理がある議論」だと思っています。
国が集団的自衛権を行使するには、まぁ何が必要かというと、そのための権限を認めた「憲法の条文」を探してくる必要があります。で、あの~ 政府の権限っていうのは、「憲法73条」っていうところに主に列挙されているんですけれども、ここには、その 国外の防衛のための、まぁ 防衛行政のための規定はあるんですけれども、集団的自衛権を行使するための「軍事権の規定」が無いわけですね。
ですから、この状況で「根拠を探せ」というふうに言われても、それはまさに「ネス湖でネッシーを探せ」と言われているのと同じ状況なんですね…。
古館キャスター:
だけど、あの、政府の見解としては、当然、このところは今までと違って「ネス湖にネッシーはいる」と言ってるわけですよね?
木村草太氏:
はい。しかしですね、あの~ 政府は「どの権限なのか?」という事を具体的に説明していません。憲法が与えていない権限を、政府が勝手に行使しようとすると、果たして「誰が」「どの範囲で」「どのような手続きにおいて」それをやるのか?という事を憲法でコントロールできないわけですね。
ですから、もし本当に必要だとしても それは 憲法に、そのために手続きや権限を書き込む必要がある。それをすっとばしてやろうという事は、これは今言ったように憲法上のコントロールが効かなくなるという点で非常に危険だという事です。
古館キャスター:
もし改正するならば、「憲法の改正をする」という正規の手続きでやはり行くべきであるという事ですか?
木村草太氏:
もちろんそうです。あの~、どういう範囲で軍事権を行使するかというのは、政府や国会の一存で決めるべき事ではなくて、「国民全体で議論をして国民投票で決めること」だというふうに日本国憲法は考えていますし、まぁ常識で考えても、これまでやってこなかった軍事権を行使するという事であれば、その条件や手続きについて、まぁ当然「国民全体で議論をし国民投票で決めよう」という事になるはずですね。
古館キャスター:
これ あの 簡単に言える話ではないのかもしれませんが、先生どうなんでしょう。あの~、憲法に関しては、え~ 木村先生の師匠にあたる先生がおっしゃってるようですけど、「常に憲法っていうのは完成することなく、世代を受け継いでいく巨大なプロジェクトだ」と。私この文章に接したとき サグラダファミリアみたいだなって思ったんですね。
ですから、憲法改正っていうのは、正規手続きなら視野に入れても良いというお考えはお有りなんですか?
木村草太氏:
ええ もちろん そうなんですけれども、その言葉のニュアンスは他にも色々あって、「今ある憲法というのの意味を我々が理解し、それを まぁ 生かすために そこで規定された理念を実現するために、何が出来るかを考える」というのは、それは憲法を作った時だけではなくて、常に我々が、我々の世代として、考えていかなくてはいけない事なわけですね。
ですから その~ 「憲法を改正する」という事だけではなくて、「今ある憲法の意味を考え続ける」え~ そういう事をして欲しいという事で、“未完の憲法”という言葉があるというふうに私は理解しています。
古館キャスター:
ああ~、そうですか。大変わかりやすく説明してくださいました。それからもうひとつ聞きたいのは、他国軍を後方支援するための「恒久法」。特措法とかじゃなくて恒久法をガチっと作るという方向の議論があるわけですが、憲法では その 後方支援のあたりはどうなのかな?って、私も混乱しちゃうとこなんです。
木村草太氏:
はい。今ある議論をみていると、これは「やりたい」という意思の表明ばっかりで、憲法についての政府・与党からの説明が不足しているという印象は否めません。
えー、憲法論っていうのは、確かに面倒ですし、専門的でちょっと敬遠してしまうところもあると思うんですけど、まぁ憲法っていうのは過去の失敗例をもとに作られた、まぁ「旅行準備の前のチェックリスト」みたいなもので、そのリストをちゃんとチェックしないと、まぁ当然、忘れ物をしちゃう、まぁ あの「失敗をしてしまう」という事になるし、まぁ「国民の納得も得られない」という事になります。
で、そういう視点で後方支援や治安維持活動においての憲法論をみてみると、まぁ これは これ自体が武力行使ではないので、だから「即座に9条違反になる」という事ではないんですけれども、憲法はやっぱり、それをやる場合には、「きちんとした検証」、あるいは、「その責任追及の仕組みを作ることを求めている」というふうに考えざるを得ない、と思っています。
古館キャスター:
はい。ていうと、やっぱり具体的に何か作っていかなきゃダメですねぇ? 検証する、監視する。
木村草太氏:
そうですね。今、議論しているのは、送る前に 国会の事前承認が必要なのか?、内閣の判断限りで出来るのか?という事です。ただ、それだけではなくて、その やった後に「どうだったのかという事を検証して責任を追求する」、あるいは責任が まぁ 無ければ無いでいいんですけれども、「責任を明らかにする」ことが必要です。
具体的に言えば、例えば、国会内に委員会を作ってみたりとか、あるいは派遣の時の公文書の管理を徹底し、それを事後的にでも情報公開をすると。で、それによって国民も議論をするし、国会議員も監視をする。そこで、その派遣がそもそも良い影響をもたらしたのか? 装備は適切だったのか? あるいは、危険の認識をちゃんとしていたのか? 被害はどれぐらいで、現地の人にどういう評価を得たのか? ということを、事後に厳しくチェックしていく。
こういう仕組みを設けることが必要で、また、こういう仕組みのもとで、責任があったかどうかという事が判断されるようになれば、より慎重で適切な派遣が、もしやるにしても、行われるようになると思います。




「砂川判決」は自衛隊の存在自体についてさえ「何ら判断していなかった」ことが最高裁判事のメモから判明。つまり集団的自衛権は「想定せず」/報道ステーション
自衛隊の活動はどこまで拡大するか/NHKスペシャル
そもそも“緊急事態条項”(戦争や災害発生時に総理が緊急事態を宣言、政令を作ることができる条項)が最初の憲法改定ってどうなの?/そもそも総研
命令に従わない自衛隊員は「死刑」/自民党・石破 茂(いしばしげる)幹事長「憲法9条改正を語る」
憲法解釈を変えて「後方支援」する事になったドイツがアフガニスタンで見た惨劇/報道ステーション
NHKスペシャル「自衛隊と憲法 日米の攻防」/アメリカは自衛隊をどう利用しようとしてきたのか?
海部・元総理が語る“湾岸戦争” 歯止めになった「憲法9条」/報道ステーション
報道ステーション「集団的自衛権で“専守防衛”は直接攻撃なくても武力行使」/古賀茂明さん「安倍さんの目指す“戦争への道”の先に、私たちはどういう国を目指してるのか?の議論が必要」
安倍さんが目指す「美しい国日本」とは?/古賀茂明(こがしげあき)氏の解説が分かりやす過ぎる!
与野党代表に問う 自衛隊の活動拡大と憲法/NHKスペシャル
「集団的自衛権」行使の是非/自民党・石破 茂(いしばしげる) vs 護憲派の論客・伊藤 真(いとうまこと)
川内(せんだい)原発差し止めを却下。司法判断わかれる“再稼動”/報道ステーション
難航するTPP “新薬” 問題 米政府の背後に製薬業界と医療保険業界=「医産複合体」/報道ステーション(堤未果さんの解説部分・全文書き起こし)
「もう戦争はいやだ」 憲法九条 平和への闘争 ~1950年代 改憲・護憲論~/NHK・その時歴史が動いた
報道ステーション 古賀茂明氏 最後のレギュラー出演/圧力や自粛に慣れてしまって何もしなくなれば、「本当に大きな問題が起きているのに気付かない」という事がある
【滋賀県知事選】(自民党・公明党)候補敗北 “原発”“集団的自衛権”争点に/報道ステーション
NHK・日曜討論スペシャル 山本太郎(やまもとたろう)氏の発言部分・全文書き起こし/若者がこれ以上「生き辛くなるようなこと」を、政治で決定しないで頂きたい。
【集団的自衛権】“限定”容認へ 安倍総理「憲法解釈 見直し」に意欲/報道ステーション
NHKは官邸に対するゴマすり報道がひどすぎる/山本太郎(やまもとたろう)氏がNHK・日曜討論で安保法案を徹底批判 【発言部分・全文書き起こし】
そもそも「基地移設問題」で翁長(おなが)知事が取ろうとしている戦術とは?/そもそも総研
結局のところ『原発推進派』の根っこには「核兵器を開発する技術的な能力を保有し続けたい」という思惑がある
なし崩しの原発回帰によって将来世代にツケをまわすような事はしてはならない/報道ステーション「最終処分場はどこへ… 行き場のない“核のゴミ”」
報道ステーション「国が“武器輸出”企業を支援… 低金利融資などで軍需産業化か」/古賀茂明さん「日本はアメリカのように戦争がないと生きていけない国になる」
返事は「もっと小さくやろ?」と言われて、小さく「ワン」って吼える柴犬のマメタロウ君
若い人たちに一言お詫びを申し上げたいと思います。/小出裕章(こいでひろあき)氏 「未来を担う子どもたちへ」
誕生日のサプライズ・プレゼントで「今からディズニーランドに行くわよ!」と言われた6歳の女の子が見せてくれた最高のリアクション
4号機が爆発した本当の原因と東電がそれを隠す理由/フランス・ドイツ共同の国営放送局 ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」(日本語字幕)
報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」
中島みゆきさんの名曲「糸」を Mr.Children の桜井和寿さんが本気でカバーしたらこうなった
ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」(日本語字幕)/海外メディアが日本の癌=「原子力ムラ」を告発
橋下さんの無責任さ、不勉強さがよくわかる・・・。ガレキ広域処理の説明会で大阪市民「モン=モジモジ氏」の全身全霊をかけた質問に一切答弁できずに逃亡する橋下市長
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第3集 「時代は独裁者を求めた」
消せない放射能 ~65年後の警鐘~/NNNドキュメント
NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀「人生も仕事もやり直せる/弁護士・宇都宮健児」
NHKスペシャル <神の数式> 第1回 「この世は何からできているのか ~天才たちの100年の苦闘~」
BS世界のドキュメンタリー「インサイド フクシマ」(日本語吹き替え)/BBC版に映っていた「3号機の爆発シーン」がNHK版では編集で消されている! (比較映像あり)
老人漂流社会 “老後破産”の現実/NHKスペシャル
「だだだだだ・・・。」だけで会話を成立させる双子の赤ちゃん
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第1集 「百年の悲劇はここから始まった」
化粧は詐欺だ! Bfore と After が違いすぎると話題になっていたメイク実況映像
NHKスペシャル <神の数式> 第2回 「宇宙はどこから来たのか ~最後の難問に挑む天才たち~」
ガレキ処理に新たな動き/報道ステーションSUNDAY「震災ガレキで“森の防波堤” ~84歳学者の挑戦に密着~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第2集 「グレートファミリー 新たな支配者」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第4集 「世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」
被ばくした人が、どのように亡くなっていくのか?放射線が人間の臓器をどう蝕んでいくのか?/NHKスペシャル「封印された原爆報告書」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【スプラッシュ祭り/ポテト】
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第3回 「宇宙はなぜ始まったのか ~残された“最後の難問”~」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【イギリス・チーズ転がし祭り】
南京事件 兵士たちの遺言/NNNドキュメント
魂の反原発ソング/FRYING DUTCHMAN(フライングダッチマン)の「human ERROR(ヒューマンエラー)」
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第4回 「異次元宇宙は存在するか ~超弦理論“革命”~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第5集 「若者の反乱が世界に連鎖した」