2014年5月19日 歴史・人物 タグ: NHKスペシャル, アフリカ, 脳科学
NHKスペシャル <ヒューマン なぜ人間になれたのか> 第1集 「旅はアフリカからはじまった」

2012年1月22日に放送された、NHKスペシャル <ヒューマン なぜ人間になれたのか> 第1集 「旅はアフリカからはじまった」を紹介します。
(所要時間:約54分)
タグ: 【脳科学】 の動画一覧 ( タグ: 【脳科学】のRSS配信リンク)
2014年5月19日 歴史・人物 タグ: NHKスペシャル, アフリカ, 脳科学
2012年1月22日に放送された、NHKスペシャル <ヒューマン なぜ人間になれたのか> 第1集 「旅はアフリカからはじまった」を紹介します。
(所要時間:約54分)
Googleのラボでディスプレイ部門を担当している技術者のメアリー・ルー・ジェプセンさんが、近い将来、脳に浮かんだイメージ画像を画面に表示することが可能になり、このツールはアルツハイマー病などを治療する鍵になるかもしれないと語っています。
(所要時間:約10分)
2014年5月12日 科学・技術 タグ: iPS細胞, TED, 医療, 脳科学
シッダールタン・チャンドラン氏が、今日3500万人が脳疾患にかかっていて、世界全体でその年間コストは7000億ドル(世界GDPの1%)を 越えているのに、いまだ効果的な治療法が無いという絶望的な現状と、それでも氏が希望を持ち続けている理由を語っています。
(所要時間:約16分)
2014年5月4日 科学・技術 タグ: TED, アルツハイマー病, 医療, 脳科学, 認知症
認知症の一番の原因となるアルツハイマー病は、発見されてから100年以上たっているのに、未だにその治療法が見つからない難病です。アルツハイマー病が、どのような段階を経て脳を侵していくのかを解説した動画を紹介します。
(所要時間:約4分)
2014年4月26日 科学・技術 タグ: TED, 教育問題, 脳科学
脳神経学者のスチュワート・ファイアスタイン氏が、私たちは知らないことを ―あるいは「高品質の無知」を― 既知のことと同じくらい評価すべきであると提言し、そのためには教育システムの改革が必須だと主張しています。
(所要時間:約18分)
2014年4月8日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, 脳科学, 自閉症
2014年4月5日に放送された、NHKスペシャル <人体 ミクロの大冒険> 第2回 「あなたを変身させる! 細胞が出す“魔法の薬”」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2014年3月29日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, 物理学, 脳科学, 超常現象
2014年3月22日に放送された、NHKスペシャル「超常現象 科学者たちの挑戦」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2014年2月19日 科学・技術 タグ: TED, 医療, 脳科学
脊椎損傷を研究している神経科学者のグレゴワール・クルティーヌ氏が、全身麻痺になったラットの神経回路を呼び覚まし、再び歩かせる事に成功した新しい方法を紹介しています。
(所要時間:約15分)
2014年2月18日 科学・技術 タグ: TED, ダイエット, 脳科学
神経科学者のサンドラ・アーモットさんが、「脳が体重をコントロールする仕組み」をもとに「ダイエットは成功しないだけでなく危険である」と解説し、「食べたいと思った時に食べ、決して食べ過ぎないこと」が大切だと訴えています。
(所要時間:約13分)
2014年2月5日 科学・技術 タグ: TED, 脳科学, 自閉症
アミ・クリン氏が、視線を追跡して赤ん坊が持つ「社会と関わる能力」を測定し、自閉症が深刻化する危険性を確実に認定するという、自閉症を早期に発見する為の新たな診断法について語っています。
(所要時間:約20分)
ケリ・サンドマン=ハーリー氏が、5人に1人には見られるとも言われる「ディスレクシア(読字障害)」について解説し、ヒトの脳の『神経多様性』を重要視するべきであると訴えています。
(所要時間:約5分)
2014年1月28日 仕事・生活 タグ: TED, ストレス, 心理学, 脳科学
健康心理学者のケリー・マクゴニガルさんが、ストレスが体に悪影響を及ぼすのは「そう信じるからだ」ということを示唆する新しい研究を紹介し、ストレスによって引き起こされる体の反応を肯定的に捉えることの重要性を説いています。
(所要時間:約15分)
2014年1月20日 科学・技術 タグ: NHKスペシャル, アルツハイマー病, 医療, 脳科学, 認知症
2014年1月19日に放送された、NHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ!」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2014年1月17日 仕事・生活 タグ: うつ病, クローズアップ現代, トラウマ治療, 医療, 脳科学, 腰痛
2013年12月11日に放送された、NHK・クローズアップ現代「心と体を救う トラウマ治療最前線」を紹介します。
(所要時間:約26分)
神経科学者のスザーナ・エルクラーノ=アウゼルさんが、「脳スープ」という独創的な手法を使って、人間の脳には平均して860億のニューロンがあることを突き止めます。そして、人間と他の霊長類の脳の進化を分けた理由は、150万年前に我々の祖先が考え出した「料理」であると結論付けています。
(所要時間:約14分)