@動画 > 政治・ニュース > 「リベラル派」と「保守派」のモラルの根源を知り、両派は“陰”と“陽”であり敵同士ではないと理解しなければ、あなたは「マトリックス」から抜け出せない/ジョナサン・ハイト

「リベラル派」と「保守派」のモラルの根源を知り、両派は“陰”と“陽”であり敵同士ではないと理解しなければ、あなたは「マトリックス」から抜け出せない/ジョナサン・ハイト

社会科学者で心理学者のジョナサン・ハイト氏が、左派・右派の政治観の基礎を成す5つの倫理観について解説し、両派が同じように称賛する倫理観を突き止めています。

(所要時間:約19分)

この動画を大きい画面で見る

動画の内容 (全文書き起こし)
リベラル派と保守派のモラルの根源を語る/ジョナサン・ハイト

アメリカ人 ダチ2人でイタリア旅行 ミケランジェロの「ダビデ像」を見に行った ご対面で見事 2人揃って立ちすくんだ 1人目 アダムは 人間の完成美に ただただ愕然 2人目 ビルは 真ん中のモノに ただただ狼狽 さて ここで質問です どちらがジョージ・ブッシュに投票するでしょう? またどちらがアル・ゴアに

挙手はけっこうです 政治的ステレオタイプは似たり寄ったりですから 言うまでもなく ビルですよね この場合 ステレオタイプと現実は一致します リベラル派の方が 性格特性の1つ― 開放性が段違いに高いのです 開放性が高いと こういうのを求めます 目新しさ 変化 広がり 新思想 旅行 低いと 慣れた安全で信頼できるものを好みます

これを押さえておくと 人間行動の多くの謎が解けます― なぜ芸術家と会計士が かくも違うのか… 彼らの好む本や 好きな旅行先 食べ物の好みなどが予想できます すると分かります 皆さんの周りが 人気ファミレス”Applebee’s”に行かない理由が (笑) この特性は政治にも影響します 研究の第一人者ロバート・マクレイ曰く “開放的な人がリベラル派 進歩 左派を好むのに対し” オープンで変化する社会ですね “閉鎖的な人は保守派 伝統 右派を好む”

この特性は 参加グループにも影響します こんなコミュニティをネットで見つけたのですが どんな人が参加しているのでしょう? “人類の より良い未来のため より深く世界を理解したい方は 分野や文化を問わず 大歓迎!” えぇ これTEDが書いてました (笑) さて開放性が リベラルや TED人間になる 決め手なら 大抵のTED人間はリベラル? 調べてみましょう 先程の社会問題に対して リベラル/中道左派か 保守派かそれから 会場に多い自由主義派かで聞きます いきますよ 手を挙げてください 放送室の方もいいですか では いきます リベラル派/中道左派の方? 高く挙げてください では自由主義派の方? はい…約25人ですね では保守派/中道右派の方? 1 2 3 4 5… 約8人か10人ですね

ふむ これはいささか厄介です… TEDのゴールが “より深く世界を理解” することなら モラルの多様性に欠けるとまずいのです 同じ価値観やモラルの人が集まると チームが生まれます チーム心理が芽生えると― 柔軟な思考を妨げます 2004年や おおかた2000年のように敗れると リベラル・チームは慰め合います (笑) アメリカ半分が 別チームに投票した弁明をします 神がかりにあったかノータリンなんだろう…と話します (笑) (拍手) ホントにそんな理由で 共和党を 支持しているとお考えなら 失礼ですが モラル・マトリックスに 引っかかっていますよ まさに映画「マトリックス」の”マトリックス”です

だが 今日ここで選択肢をあげよう この青を飲めば 甘美な妄想は続く この赤を飲めば モラル心理学の何たるかと モラル・マトリックスの外を覗かせよう (拍手) …多数決を するまでもありませんね 皆さん さすが開放性が高い! それに美食家ですね 赤おいしそう ともあれ 赤を飲みましょう モラル心理学入門のはじまり

ここから始めましょう モラリティとは?どこから来るのか? 心理学上最悪の見解は “誕生時 精神は真っ白” です 発達心理学は こう示しています 人は物理・社会的な知識を 多く備えて誕生するため ある種のものは容易に習得できるが その逆も然りである 脳科学者ゲイリー・マーカスが 非常に納得のいく ”生得性”の定義をしています “脳の初期構造は さして経験に根付いていない 先天性が初稿を書き 経験が改訂する 生来は普遍とは違う― それは経験と共に編さんされる” ではモラルの初稿には何が? 私は同僚のクレイグ・ジョセフと共に 人類学の文献を読みました モラル思考様式の差異を調べ 進化心理学の文献を読み漁りました 宗教を超えた普遍的なテーマとは? 文化や種を超えた共通点は? そして 5つのものに行き当たりました 5つのモラリティの根源です

1. 危害/親切 人間は神経やホルモンの働きもあって 絆を結んだり 慕ったりします 弱いものには同情します 加害者には 強い感情を抱きます TEDで耳にする モラル発言の 7割はこれに根差しています

2. 公正さ/互恵関係 他の動物に 互恵関係が 認められるかは曖昧ですが 人間に限って言えば 絶対です この絵は ノーマン・ロックウェルの「黄金律」です 絵の中には カレン・アームストロングの 宗教の根底を表す言葉があります TEDのモラル発言の 残り3割はこれです

3. グループ性/忠誠 動物界にも群れは存在しますが しかし これらは全て― 小規模集団か血縁集団です 巨大な集団を結成し 一丸となるのは人間だけです 戦争には 部族生活と同族意識の 長い歴史が背景にあるのでしょう 同族意識は心地よく― 私達は ことあるごとに 嬉々として部族を結成します (笑) スポーツと戦争は ポルノと性交の関係と同じです 太古からの欲望を満たしてくれます

4. 権威/尊敬 霊長類が服従を示していますが 人間にとっての権威は 力や残忍性にでなく 自発的な敬意に基づきます 時には愛の要素も入ります

5. 純粋さ/高潔さ この絵は「The Allegory Of Chastity」です ここでの純粋さは 女性の純潔だけでなく 自分の体になす行為の制御ー 摂取するものの制御は 美徳だとする― 価値体系や思想のことです 右派が性のモラルにこだわるよう 左派は食のモラルにこだわります 最近目立つ 食のモラル化は この純粋さが 関係しています

以上5つが モラルの初稿に 書かれていると思います 少なくとも この5つを備えて誕生するはずです リベラルな大学都市に暮らす息子の初稿は どう改訂されていくでしょう? 100キロ先のバージニア州リンチバーグで育つのと どんな差が出るのでしょう? こう考えてみてください 精神上に 直感や感情の源が 5系統あるなら モラルは5チャンネルの イコライザーと言えます 各チャンネルは個々に設定できます 私は同僚のブライアン・ノセクと ジェシー・グラハムと共に アンケートを作りここに公開しました www.YourMorals.org. 既に3万人が回答しています こちらが結果です アメリカ国民 23,000人のデータです 左から リベラル派 穏便派 保守派です 青から見ていきます 青は危害系の平均スコアです

皆関心がありますね 三派とも強い支持を示しています 比較すると リベラル派の関心の方が上です 緑の公正さも同様です 残りの3つにご注目ください リベラル派のスコアは低いです リベラル派は “グループ性 権威 純粋さは モラルではない!”と言っています 保守的になるほどスコアは上がります リベラルな人は2チャンネル 2つのモラリティの根源を持ち 保守的な人は 5つのモラリティの根源 5チャンネルを持つわけです

国が違っても同じです カナダ人 1,100人のデータです いくつかスライドをご覧に入れます イギリス… オーストラリアとニュージーランド 西ヨーロッパ 東ヨーロッパです ラテンアメリカ 中東 東アジア 南アジアです お気づきでしょうか どの国でも 同じ3線が急勾配です 逆に言えば危害 公正さに 意見の相違はありません この2つが重要という点においては 皆の意見が一致しています モラル論争の主なテーマは グループ性 権威 純粋さの3点です

どう質問しても 相違は顕著に表れます これはどうでしょう 犬を飼うとしましょう 好きな犬種を選びました その犬種の特性を調べたら 独立心旺盛で 飼い主を 対等視することが分かりました リベラル派なら “まあ 素敵!” 犬相手でも 公平に “取って来て下さい!” (笑) 保守派なら こんな犬はごめんです 保守派は 飼い主や家には忠実で 他人を警戒する犬がいい “犬たるもの忠実であれ” です ところがリベラル派にはそんな犬… 共和党に立候補しそうで恐ろしい (笑)

こうお思いでしょう? “なるほど… リベラル派と保守派が違うのは分かった” “しかし 他の3つは違うだろ?” “ただの 部外者嫌いに 権威主義に 禁欲主義だろ?” “どこがモラル?” 答えとして ヒエロニムス・ボスの3枚のパネル 「快楽の園」をお見せします 1枚目は 天地創造です 調和のとれた美しい世界 人も動物も― 在るべき場所で やるべき事をしています ところが世の習わしで 事態は変化します 誰もが自分勝手になります 動物も人も一緒くたに 快楽追求です 60年代のようとも言えます (笑) しかし否応なく70年代が訪れます 快楽追求の付けが回ってきます ボスは「地獄」と題しました

この3枚が表すのは 秩序崩壊という永遠の真理です 社会衰退の真理です しかしこれが 快楽と折り合いの悪い― キリスト教の寓話だと思われないよう もう一つのお話を紹介しましょう 数年前のネイチャー誌に載っていました アーンスト・フェールとサイモン・ガッチャーの 「共有地ジレンマ」ゲームです プレイヤーにお金を渡し ラウンド毎に 共有の壺に入金してもらいます 実験者は 壺内の金額を2倍にし 最後にプレイヤーで等分するというゲームです 環境問題の取り組みに似ていますね 皆の犠牲が必要だが そこに見返りは特に無し 他人には犠牲を奨励するが 自分はただ乗りしたい ゲーム開始直後は 皆わりと協力的です ちなみに匿名での参加です 皆 限度額の半分くらい入金します しかし思います “やっているのは自分だけ… 馬鹿みる前にやめよう” それで協調性は一気に下降

そこへ このトリックが 7ラウンド目に登場します “新しいルールです 持ち金で 非協力的なプレイヤーに 罰則を与えることも可能です” 罰則の要素が加わった途端に 協調性は上昇し 壺は潤いました 研究が示すよう 集団を動かすのに 立派な動機だけでは不十分です 何らかの罰の要素― 例えば 恥ずかしさ 決まり悪さ 陰口があると 協調性が高まります 最近の研究では 神について考えるだけで 向社会的な行動を促すことが 分かりました

宗教は 信頼関係を築き 集団の結束力を強めようとする― また 他集団に勝ろうとする― 様々な試行錯誤の中で 発展したと考える人もいます 私もそう考えます 論争中の問題ですけどね 私は宗教の起源や 影響や効果に 多大な関心があります グランド・キャニオンが世界の不思議だとは思いません グランド・キャニオンは 至って単純です 大量の岩と水と風 それに時間さえあれば グランド・キャニオンの出来上がりです 簡単です 何が 不思議かと言えば グランド・キャニオンや アフリカのサバンナや アラスカの氷着岸に共同体があったことや バビロンやローマのような都市が登場したことです 一体どうやって? まるで奇跡です!

おそらく あらゆる側面において モラル心理学をフル活用し 共同体を作ったのでしょう 危害や公正への懸念に加え モラル心理学は 集団をサブグループで統制し 価値体系を確立し 肉欲を制御しつつ 生産性を上げるのに 役立ったはずです そういう経緯をたどり 今 二派の衝突に至っています リベラル派が拒否するからです “多様性を称え 部外者にも門を開こう!” “権威を疑おう!” “個人に命の選択権を!”

これには気高い動機があります 伝統的な権威やモラリティは 時に抑圧的で 下層グループ 女性 はみだし者には窮屈です リベラル派はそれを代弁します 無秩序になろうとも 変革や正義を求めます Tシャツにあります “グチる前に 革命だ” 開放性が高いと 革命は歓迎です 物事が変わって愉快ですから 反して 保守派は制度や伝統の代弁者です 下層グループが犠牲になろうとも 秩序を求めます 秩序が得難いと知っているのです 貴重であり かつ失いやすいものです エドマンド・バーク曰く “制約は 自由と同様 権利として認められるべきだ” フランス革命後 無秩序だったのです お分かりでしょうか 両派が変化と安定の均衡を保っているのです だから モラルマトリックスから出ましょう

これはアジアの宗教の説くところです “陰陽”を考えてみてください 陰と陽は敵同士ではありません 世の成り立ちに 両方必要です 夜と昼のように ヒンドゥー教においても同様です 世界維持の神 ビシュヌと 崩壊の神 シヴァがいます これは両神が1体をシェアしています 言ってみれば ビシュヌは 保守派の神 シヴァは リベラル派の神で 二神は協力します 仏教でも同じです モラル心理学の叡智が この2行に凝縮されています 禅師の僧璨の言葉です “真実を掴みたければ 賛成も反対もするな 賛否の論争は 精神を蝕む” まさにその通りです 多くの指導者を蝕みました しかし ジョージ・ブッシュに優越感を覚える前に 自分に問いかけてみましょう 善悪の戦いから 踏み出せますか? 賛成も反対もしないと誓えますか?

では何をしたらいいのでしょう アジアの哲学や宗教の いにしえの教えと モラル心理学の叡智を 合わせるとこうなるでしょう “自分が正しい” と思う人間のさがは 他集団に優る必要性から 発達したものである ではどうしろと? がんばるなということ? 僧璨を受け入れ 論争をやめろということ? 違います そうではありません ご来場の皆さんは 偉業を成す素晴らしい集団です 才能 才気 そして活力 財力を使い 世界をより良くし 悪と戦い 問題解決に挑みます

サマンサ・パワーのセルジオ・ヴィエイラ・デ・メロの話にあるよう こういうことは言えないのです― “あなたは間違っていて 私が正しい” 皆自分が正しいと思っていますから 私達の抱える問題の多くは 人を変えなければ解決しません 人を変えるのであれば まずは 己を知り 己のモラル心理を知ることです 自分が正しいと思う 人間のさがを理解し たとえ一瞬だけでも 僧璨を思い出し モラルマトリックスの外へ出てください 渦中の人物が皆 自分が正しいと主張するのが見えます あなたが賛成するかは別として 皆それなりの理由をもっています 踏み出しましょう それがモラルに対し謙虚になる最善の方法です それが独り善がりに 陥らない鍵です ダライ・ラマを考えてみてください 絶大な道徳的権威です それは彼の謙虚さから来るものです

お伝えしたいのはこれです 私の思う TEDの存在価値は 世界をより良い場所にするため 情熱を傾ける この集団にあります 皆さんとても熱心に 活動しておられる 真理の追求にも熱心です だから その情熱で真理を求め それを持って世界をより良くしてください ご清聴ありがとうございました (拍手)

引用元:TED

@動画 > 政治・ニュース > 「リベラル派」と「保守派」のモラルの根源を知り、両派は“陰”と“陽”であり敵同士ではないと理解しなければ、あなたは「マトリックス」から抜け出せない/ジョナサン・ハイト

▲このページの先頭へ