2013年2月8日 科学・技術 タグ: そもそも総研, 原発問題
そもそも、原発を「動かす」ことが前提になっている原子力規制委員会のコンセプトがおかしい/そもそも総研

2013年2月7日に放送された、そもそも総研「そもそも新安全基準で原発は本当に安全になるの?」を紹介します。
(所要時間:約21分)
2013年2月8日 科学・技術 タグ: そもそも総研, 原発問題
2013年2月7日に放送された、そもそも総研「そもそも新安全基準で原発は本当に安全になるの?」を紹介します。
(所要時間:約21分)
2013年2月7日 科学・技術 タグ: オンカロ, フィンランド, 原発問題, 時論公論, 核のゴミ
2013年2月6日に放送された、NHK・時論公論「北欧に学ぶ 原発ごみ最終処分」を紹介します。
(所要時間:約10分)
2013年2月7日 科学・技術 タグ: オンカロ, 原発問題, 核のゴミ
2013年2月5日に放送された、ABC・キャスト「世界初の“核ゴミ”最終処分 地下深く10万年計画」を紹介します。
(所要時間:約12分)
2013年2月6日 国際・紛争 タグ: BS世界のドキュメンタリー, イスラエル, パレスチナ, 中東問題
2012年6月19日に放送された、BS世界のドキュメンタリー「5台のカメラが壊された ~パレスチナ~」を紹介します。
(所要時間:約49分)
2013年2月6日 仕事・生活 タグ: TED, マイケル・サンデル
哲学者のマイケル・サンデル氏が、世界が必要としているものは、かつて我々がもっていたはずの「民主的議論の技術」であると主張しています。
「建設的な対立」を避け続ける「事なかれ主義」が、「考えることができない病」を蔓延させると警告した、マーガレット・ヘッファナン氏の講演にも通じるところがありますね。
(所要時間:約18分)
サイエンスライターであるマイケル・シャーマー氏が、宇宙人による誘拐やダウジング棒などの奇妙な事柄が信じられてしまう理由を、脳の最も基本的な2つの生存本能によって説明しています。
(所要時間:約19分)
2013年2月5日 科学・技術 タグ: クローズアップ現代, 原発問題
2013年2月4日に放送された、NHK・クローズアップ現代「原発と活断層 規制委調査の波紋」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2013年2月5日 ペット・動物
ホームセンターに売り物として6年間いたタイハクオウムをお迎えした家族の記録ムービーが素敵だったので紹介します。
科学データの視覚化の専門家であるアンダース・インナーマン氏が、 「爆発的に増大する医療データの視覚化」について解説しています。 (2010年に行われた講演です)
(所要時間:約17分)
2013年2月5日 科学・技術 タグ: クローズアップ現代, 地球温暖化
2013年1月29日に放送された、NHK・クローズアップ現代「南極大陸が融ける? ~温暖化調査 最新報告~」を紹介します。
(所要時間:約26分)
2013年2月4日 音楽・芸術 タグ: ビヨンセ(Beyoncé), 美女
2013年2月3日に開幕した NFL「Super Bowl(スーパーボウル)」のハーフタイムショーにビヨンセが登場。キレッキレのライブパフォーマンスを披露しました。
キレッキレです♪
2013年2月3日 歴史・人物 タグ: NNNドキュメント, 戦争
2012年12月10日に放送された、NNNドキュメント「魂が眠っている 遺された赤紙」を紹介します。
(所要時間:約24分)