2013年9月15日 国際・紛争 タグ: アフガニスタン, 報道ステーション, 戦争
9.11から12年 アフガニスタンの子どもたちは今/報道ステーション
2013年9月11日に放送された、報道ステーション「9.11から12年 アフガニスタンの子どもたちは今」を紹介します。
(所要時間:約10分)
動画の内容
開戦から10年以上がたったアフガニスタン。来年(※2014年)には、アメリカ軍が完全撤退する。しかし、そこには目を背けたくなる現実がある。国土の荒廃、難民流出、貧困、テロ。こうした戦争の負の遺産を、弱い子どもたちが負わされている。ジャーナリストの西谷文和氏が取材した。
首都カブールにある赤新月社の事務所には、栄養失調、やけど、不発弾によるけがを負った子どもたちが多く集まっている。ズバイルくん(11)もその一人。口の周りには、大きな傷跡が残っている。3年前、学校に通う途中、ボールペンのようなものを拾い、ペン先を口で開けようとしたところ、突然、爆発したという。ペンの形をした爆弾だった。
アミナーちゃん(10)は、今年(※2013年)4月、南部カンダハルで結婚式に出席するため、母親と車に乗っていた。その途中、路肩爆弾が爆発。母親は亡くなり、アミナーちゃんも大けがを負い、寝たきりの状態だ。
2年前、友達と遊んでいる時に銃撃を受けたナビュラくん(10)。後遺症で2年間、学校には行っていない。サッカーが好きだというナビュラくんは「学校に行きたい。もう1回、走れるようになりたい」と話す。アメリカが“テロとの戦い”を唱え、アフガニスタンに軍事侵攻したのは、今から12年前。時のタリバン政権は崩壊したが、その後もNATO=北大西洋条約機構が主導する国際治安部隊などとタリバンとの戦闘は激しさを増している。難民は増え続け、カブールには、今も新しい難民キャンプができている。そこに暮らす子どもたちは、サンダルさえ履いていない。
カブール市内にあるインディラガンジー子ども病院には、連日、多くの子どもが運ばれてくる。NGOドイツ国際平和村のマリア・ティネフィルド氏は「ほとんどの子どもは、細菌が血液から骨に達して発症する骨髄炎という感染症にかかっている。劣悪な衛生状態が原因だ」と話す。
NGOドイツ国際平和村は、戦争などにより、適切な医療を受けられない子どもたちをドイツに運び、治療やリハビリを施す活動をしている。8月14日、57人の子どもがドイツに向かうため、赤新月社の事務所からバスに乗り込んだ。子どもたちは治療のため、数カ月から数年、親元を離れて暮らす。この4日後、今度は、子どもたちを乗せたバスが赤新月社の事務所に到着した。ドイツに治療を受けに行っていた子どもたちが帰ってきた。元気な様子の子どもたち。
そのなかでも、ひときわ大きな笑顔を見せる少女がいた。大やけどを負い、1年前まで歩くことができなかったズハールちゃん(11)が、歩いて帰国。出迎えた家族らと笑顔で抱き合った。
引用元:報道ステーション




憲法解釈を変えて「後方支援」する事になったドイツがアフガニスタンで見た惨劇/報道ステーション
アフガン戦争12年の爪痕/劣化ウラン弾やクラスター爆弾、不発弾の被害、貧困からくる栄養失調など、しわ寄せは子供たちに
9・11 そしてイラクとアフガニスタン/池上彰の現代史講義 第14回
命を懸けた一票 ~混迷のアフガニスタン~/NHK・クローズアップ現代
報道ステーション「政治学者・姜尚中(かんさんじゅん)が見た 『脱原発』 ~ドイツで今起こっていること~」
ドイツが脱原発できたわけ/報道ステーション
東日本大震災で「釜石の“奇跡”」と呼ばれた子どもたちのあの日をアニメーションで再現/NHK「釜石の“奇跡” 子どもたちが語る3・11」
調査報告 “消えた”子どもたち ~届かなかった「助けて」の声~/NHKスペシャル
<福島原発事故> 1巡目検査で「異常なし」の子ども4人が2巡目検査で「甲状腺がん疑い」/報道ステーション
子どもの心が折れていく ~震災4年 被災地で何が~/NHK・クローズアップ現代
世界中の子どもたちが「What a Wonderful World」を歌い継ぐ/Playing For Change
報道ステーション「集団的自衛権で“専守防衛”は直接攻撃なくても武力行使」/古賀茂明さん「安倍さんの目指す“戦争への道”の先に、私たちはどういう国を目指してるのか?の議論が必要」
NHK・クローズアップ現代 「“ポスト”に託された命 ~赤ちゃん100人のその後~」/親の都合で預けられた子どもの尊厳を、どう守るのか?
NHK・BS1スペシャル <アニメドキュメント> 「戦争を知らない子どもたちへ 第二部 少年兵の戦後」
福島の子供たちの甲状腺がんと原発事故の因果関係は、「考えにくい」ではなく、「分からない」ではないのか?/報道ステーション(2014年3月11日)
「戦争が終わってからが本当の戦いだった」/NHK・かんさい熱視線 <シリーズ戦後70年> 「“駅の子”たちの戦い ~語り始めた戦争孤児~」
憎しみの連鎖が続くパレスチナとイスラエルで“ある決断”が双方の対立感情に波紋を広げた/BS世界のドキュメンタリー「ジェニンの心」
戸籍のない子どもたち② どうしたら救えるのか/NHK・クローズアップ現代
消えぬ除染への不安、不満。帰村宣言から1年の福島県・川内村に見る福島の今/報道ステーション
戦争孤児たちの遺言 ~地獄を生きた70年~/NNNドキュメント
ドイツWDR-「希望的観測」のほか何もない原子力(日本語吹き替え)
映画「子どもたちの夏 ~チェルノブイリと福島~」
海部・元総理が語る“湾岸戦争” 歯止めになった「憲法9条」/報道ステーション
川内(せんだい)原発差し止めを却下。司法判断わかれる“再稼動”/報道ステーション
若い人たちに一言お詫びを申し上げたいと思います。/小出裕章(こいでひろあき)氏 「未来を担う子どもたちへ」
誕生日のサプライズ・プレゼントで「今からディズニーランドに行くわよ!」と言われた6歳の女の子が見せてくれた最高のリアクション
4号機が爆発した本当の原因と東電がそれを隠す理由/フランス・ドイツ共同の国営放送局 ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」(日本語字幕)
報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」
中島みゆきさんの名曲「糸」を Mr.Children の桜井和寿さんが本気でカバーしたらこうなった
ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」(日本語字幕)/海外メディアが日本の癌=「原子力ムラ」を告発
橋下さんの無責任さ、不勉強さがよくわかる・・・。ガレキ広域処理の説明会で大阪市民「モン=モジモジ氏」の全身全霊をかけた質問に一切答弁できずに逃亡する橋下市長
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第3集 「時代は独裁者を求めた」
消せない放射能 ~65年後の警鐘~/NNNドキュメント
NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀「人生も仕事もやり直せる/弁護士・宇都宮健児」
NHKスペシャル <神の数式> 第1回 「この世は何からできているのか ~天才たちの100年の苦闘~」
BS世界のドキュメンタリー「インサイド フクシマ」(日本語吹き替え)/BBC版に映っていた「3号機の爆発シーン」がNHK版では編集で消されている! (比較映像あり)
老人漂流社会 “老後破産”の現実/NHKスペシャル
「だだだだだ・・・。」だけで会話を成立させる双子の赤ちゃん
報道ステーション「国が“武器輸出”企業を支援… 低金利融資などで軍需産業化か」/古賀茂明さん「日本はアメリカのように戦争がないと生きていけない国になる」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第1集 「百年の悲劇はここから始まった」
化粧は詐欺だ! Bfore と After が違いすぎると話題になっていたメイク実況映像
NHKスペシャル <神の数式> 第2回 「宇宙はどこから来たのか ~最後の難問に挑む天才たち~」
ガレキ処理に新たな動き/報道ステーションSUNDAY「震災ガレキで“森の防波堤” ~84歳学者の挑戦に密着~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第2集 「グレートファミリー 新たな支配者」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第4集 「世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」
被ばくした人が、どのように亡くなっていくのか?放射線が人間の臓器をどう蝕んでいくのか?/NHKスペシャル「封印された原爆報告書」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【スプラッシュ祭り/ポテト】
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第3回 「宇宙はなぜ始まったのか ~残された“最後の難問”~」
宮川大輔のお祭り男/世界の果てまでイッテQ【イギリス・チーズ転がし祭り】
南京事件 兵士たちの遺言/NNNドキュメント
魂の反原発ソング/FRYING DUTCHMAN(フライングダッチマン)の「human ERROR(ヒューマンエラー)」
NHKスペシャル <神の数式・完全版> 第4回 「異次元宇宙は存在するか ~超弦理論“革命”~」
NHKスペシャル <新・映像の世紀> 第5集 「若者の反乱が世界に連鎖した」