2013年8月24日 歴史・人物 タグ: 日本人は何をめざしてきたのか
日本人は何をめざしてきたのか 第3回 「釧路湿原・鶴居村 ~開拓の村から国立公園へ~」/NHK・戦後史証言プロジェクト
2013年7月20日に放送された、NHK・Eテレ <戦後史証言プロジェクト> 日本人は何をめざしてきたのか 第3回 「釧路湿原・鶴居村 ~開拓の村から国立公園へ~」を紹介します。
(所要時間:約1時間)
※ 最初に15秒の広告が流れます(この広告は飛ばすことができません)
動画の内容
村内に釧路湿原をかかえ、丹頂鶴の繁殖地として名高い鶴居村。主産業は酪農で、今、TPP参加問題に揺れる。
引揚者の入植地としてスタートした村の戦後は、激動の歴史だった。湿地や原生林の開拓に入植者の多くが挫折する中、鶴居村は政府助成による酪農地化を推進。大規模工事で湿原は牧草地に。農家は酪農に未来を託し巨額投資を行っていった。
しかし、自然保護を求める声が高まると、今度は牧草地を買い上げて湿原に戻す構想が打ち出される。
二転三転する国策、そして環境問題。葛藤を続けた村の戦後を証言で描く。
引用元:日本人は何をめざしてきたのか
↑いいね!をクリックすると、コメント付きでFacebookに投稿できます。